平良市立図書館・宮古島市立平良図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 13:54 UTC 版)
「宮古島市未来創造センター」の記事における「平良市立図書館・宮古島市立平良図書館」の解説
1952年(昭和27年)8月 - 宮古琉米文化会館設立(木造瓦葺き)。 1959年(昭和34年) - 宮古島台風により建物が倒壊。 1961年(昭和36年)4月18日 - 鉄筋コンクリート構造2階建に改築。 1971年(昭和46年)6月 - 閉館。 1973年(昭和48年) - 本土復帰に伴い、日本政府が施設を買い上げ平良市に無償譲渡。平良市文化センターに改称。 1985年(昭和60年)4月 - 平良市中央公民館の完成に伴い、平良市立図書館に改称。 2005年(平成17年)10月 - 市町村合併に伴い宮古島市立平良図書館に改称。 2010年(平成22年)5月28日 - 移転のため業務休止(旧平良図書館は閉館)。 6月18日 - 宮古島市役所平良第二庁舎(旧宮古支庁舎)へ一時移転し業務を開始。 2011年(平成23年)3月 - 旧平良市立図書館解体。 2018年(平成30年)11月30日 - 平良第二庁舎でのサービス終了。 12月1日 - 閉館。
※この「平良市立図書館・宮古島市立平良図書館」の解説は、「宮古島市未来創造センター」の解説の一部です。
「平良市立図書館・宮古島市立平良図書館」を含む「宮古島市未来創造センター」の記事については、「宮古島市未来創造センター」の概要を参照ください。
- 平良市立図書館・宮古島市立平良図書館のページへのリンク