帰国から天龍寺時代と南禅寺時代までとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 帰国から天龍寺時代と南禅寺時代までの意味・解説 

帰国から天龍寺時代と南禅寺時代まで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 09:45 UTC 版)

愚中周及」の記事における「帰国から天龍寺時代と南禅寺時代まで」の解説

博多到着し前年帰国して幕府指示待っていた、同じく留学僧の龍山徳見1284年-1358年と共に京都向かった。そして天龍寺夢窓疎石にその弟子通じて法嗣を易えし事」の報告をして了解得た。既に老齢になっていた師の夢窓疎石愚中周及迎え入れ掛搭許したその時天龍寺滞在していた元の僧侶東陵永璵との通訳愚中周及をあてた。そして元の江南から帰国した僧から、師匠の即休契了遷化訃報聞いたのである。同じ年には日本での師の夢窓疎石遷化し、多く会下の僧が天龍寺去って行ったが、愚中周及は師の夢窓疎石恩徳報いるため、天龍寺臨川寺に留まった。 正平8年1353年)、龍山徳見南禅寺住職となって愚中周及書記に請じた。そして龍山徳見補佐をしたのである龍山徳見結制が行われ、愚中周及秉払説法をしたとき、師の即休契了から嗣法したことで難を受けたため、遂に五山を去ることとなった。それから以後は、京都の地に足を踏み入れることがなかった。

※この「帰国から天龍寺時代と南禅寺時代まで」の解説は、「愚中周及」の解説の一部です。
「帰国から天龍寺時代と南禅寺時代まで」を含む「愚中周及」の記事については、「愚中周及」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「帰国から天龍寺時代と南禅寺時代まで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「帰国から天龍寺時代と南禅寺時代まで」の関連用語

1
36% |||||

帰国から天龍寺時代と南禅寺時代までのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



帰国から天龍寺時代と南禅寺時代までのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愚中周及 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS