布目湖
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/18 10:25 UTC 版)
ダムによってできた「布目湖」は関西地方におけるブラックバスやヘラブナ、ワカサギの釣り場として有名である。また、湖岸道路は適度なアップダウンやカーブがあることから、自転車競技やマラソンの練習に最適。さらに毎年12月の第2週日曜日には、「やまぞえ布目ダムマラソン大会」が開催されている(種目:15Km・3Km・駅伝)。 加えて1999年(平成11年)からは日本における世界的な自転車ロードレースであるツアー・オブ・ジャパンにおいて、東大寺大仏殿をスタートして、布目ダムをゴール地点とする奈良ステージのコースとしても使われている。ダム付近にはこの他後醍醐天皇が元弘の変で潜幸した笠置山や月ヶ瀬梅林、更に柳生宗厳・柳生宗矩父子の本拠地で剣豪の里として名高い柳生も近い。また、ツアー・オブ・ジャパン 奈良ステージ プレイベントとして布目湖畔サイクルフェスタも毎年実施されており、家族連れを中心としたサイクリング大会が開催されている。 ダムへのアクセスは3つある。 国道163号より主要府県道4号をJR関西本線・笠置駅方面へ曲がり笠置山を越え、柳生中心部の交差点(国道369号と交わる)を伊賀市(伊賀上野)方面へ左折、布目川沿いを上流へ遡る。 阪奈道路より国道369号に入り、柳生中心部の交差点を直進。後は上記と同じ。 国道25号(名阪国道)・山添インターチェンジ下車後に、主要県道80号を山添村立山添中学校方面へ左折し直進。その後布目湖を渡る橋を越えすぐ右折し布目湖沿いを北上する。 公共交通機関ではJR関西本線・笠置駅またはJR大和路線・奈良駅、近鉄奈良線・近鉄奈良駅となる。 なお、奈良県道25号線のうち当ダム周辺(奈良市邑地町80番地先交差点~山添村大字桐山505番地先(釜淵橋西側)交差点間)は終日、二輪車(原付含む)通行禁止となっているためバイクで来訪の際は注意されたい。
※この「布目湖」の解説は、「布目ダム」の解説の一部です。
「布目湖」を含む「布目ダム」の記事については、「布目ダム」の概要を参照ください。
- 布目湖のページへのリンク