山添インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 近畿地方のバス停 > 山添インターチェンジの意味・解説 

山添インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/02 06:06 UTC 版)

山添インターチェンジ

上 亀山方面 下 天理方面 入口
所属路線 E25 名阪国道
IC番号 21
本線標識の表記 山添
起点からの距離 45.0 km(亀山IC起点)
五月橋IC (2.7 km)
(4.5 km) 神野口IC
接続する一般道
奈良県道80号奈良名張線
供用開始日 1965年12月16日
通行台数 x台/日
所在地 630-2344
奈良県山辺郡山添村大西
テンプレートを表示

山添インターチェンジ(やまぞえインターチェンジ)は奈良県山辺郡山添村大西にある名阪国道インターチェンジである。

道路

接続する道路

周辺

山添バスストップ

山添インターチェンジに併設されているバス停留所自動車専用道路ではあるが、高速バス以外の一般路線バスも運行されている。

停留所名は国道山添だが、奈良交通の高速バスは大和高原山添と称する。

停車するバス

昼行高速バス
夜行高速バス
一般路線バス
※以前は天理駅に直通していたが、現在は針インターで乗り継がないと行くことができない[1]。三重交通の針インター行きは2023年4月1日のダイヤ改正で廃止された[2]

E25 名阪国道
(20) 五月橋IC - (21) 山添IC - (22) 神野口IC/BS

脚注

  1. ^ 『奈良県東部・中南部地域の路線の再編について - 平成26年10月1日(水)より -』(プレスリリース)奈良交通、2014年9月5日。 オリジナルの2018年10月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20181007223149/https://www.narakotsu.co.jp/news/news_0530.html2022年5月20日閲覧 
  2. ^ 2023年4月1日実施のダイヤ改正について”. 三重交通 (2023年3月17日). 2023年4月2日閲覧。 “(上野山添線 系統の一部廃止:国道山添⇔針インター間の系統を廃止。廃止停留所:国道神野口、国道切幡、国道小倉、針インター)”

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山添インターチェンジ」の関連用語

山添インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山添インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山添インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS