市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用の意味・解説 

市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 00:16 UTC 版)

多摩市」の記事における「市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用」の解説

園名校名現在の施設幼稚園多摩幼稚園1965年5月 - 2006年3月 子育て総合センター多摩幼稚園和田移転となった小学校諏訪小学校1972年4月 - 1994年3月 諏訪小学校諏訪小・中諏訪小を統合発足中諏訪小学校1977年4月 - 1994年3月 諏訪複合教育施設諏訪団地建て替えに伴い既存住民移転先として「多摩ニュータウン諏訪五丁目団地」が建設予定北永山小学校1974年4月 - 1996年3月 永山小学校北永山小・東永山小(北半分)・西永山小(永山3-31)を統合発足西永小学校1979年4月 - 1996年3月 瓜生小学校北永山小・東永山小(南半分)・西永小・南永山小を統合発足東永小学校1976年4月 - 1996年3月 東永複合施設日本医科大学今後病院新設予定している。 南永山小学校1971年4月 - 1996年3月 南永山社会教育施設南多摩尾根幹線整備関連して業務施設商業施設誘致検討されている。 北落合小学校1976年4月 - 1999年3月 東落合小学校北落合小・南落合小を統合発足南落合小学校1979年4月 - 1999年3月 東京医療学院大学 竜ヶ峰小学校1970年4月 - 2009年3月 帝京大学小学校豊ヶ丘小学校1980年4月 - 2011年3月 豊ヶ丘小学校豊ヶ丘小・北貝取小を統合発足南豊丘小学校1976年4月 - 2011年3月 東京多摩フットボールセンター 南貝取小学校1977年4月 - 2011年3月 貝取小学校南豊丘小・南貝取小を統合発足。 北貝取小学校1983年4月 - 2011年3月愛宕小学校1972年4月 - 2014年3月 愛和小学校愛宕小学校閉校通学区域変更し発足2016年、西愛宕小を統合。 西愛宕小学校1976年4月 - 2016年3月 多摩ニュータウン愛宕四丁目団地予定東寺方和田愛宕団地建て替えに伴い既存住民移転先として建設予定中学校永山中学校1971年4月 - 1997年3月 多摩永山中学校永山中・西永山中を統合発足西永山中学校1980年4月 - 1997年3月 ケアプラザたま 東落合中学校1981年4月 - 1997年3月 落合中学校東落合西落合中を統合発足西落合中学校1982年4月 - 2000年3月 多摩市図書館本館図書館として暫定利用期間が終了してからは、桜美林学園小中一貫校開校予定貝取中学校1983年4月 - 2008年3月 青陵中学校豊ヶ丘中・貝取中を統合発足豊ヶ丘中学校1976年4月 - 2008年3月 那須高原海城中学校・高等学校多摩キャンパス東日本大震災で被災した那須高原海城中学校・高等学校に、跡地施設校舎校庭)を無償貸し出している。期間は6月1日から2011年度末までを予定していたが、同校校舎復旧見通し立たないため、2012年度から学校機能を移すこととなった2011年入学者最後に生徒募集停止し、その入学者卒業する2017年3月5日学校自体閉鎖

※この「市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用」の解説は、「多摩市」の解説の一部です。
「市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用」を含む「多摩市」の記事については、「多摩市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用」の関連用語

1
6% |||||

市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市立幼・小・中学校の廃止・統廃合に伴う跡地利用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの多摩市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS