巻藁船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 季語・季題 > 巻藁船の意味・解説 

巻藁船

読み方:マキワラブネ(makiwarabune)

熱田祭の際、神戸浜に浮かぶ船

季節

分類 宗教


巻藁船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/03 01:54 UTC 版)

大野祭り」の記事における「巻藁船」の解説

丸(ごんまる)…権現町所有 安政2年1857年以前創建され以後祭礼出されてきたが、昭和34年1959年)の伊勢湾台風壊滅的な被害遭い休止状態続いていた。しかし町民熱望努力により、何とか残すことができた先代提灯差込み台座利用し昭和63年1988年)に見事復活成し遂げたには一年の月を表わす12個(閏年13個)の赤い提灯を、台座には半球状並べられ日数表わす365個の提灯をつけて川面をゆったりと流す。尚、半球状の365個の提灯はこの地方では珍しく回転させることができ、祭礼ではお囃子併せて緩急付けた回し方喝采浴びている。の形は三輌の御車同じく前棚付いた名古屋型となっている。氏神町内江崎社。

※この「巻藁船」の解説は、「大野祭り」の解説の一部です。
「巻藁船」を含む「大野祭り」の記事については、「大野祭り」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「巻藁船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巻藁船」の関連用語

巻藁船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巻藁船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大野祭り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS