工学システム学類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 工学システム学類の意味・解説 

筑波大学工学システム学類

(工学システム学類 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/22 01:29 UTC 版)

筑波大学 > 筑波大学理工学群 > 筑波大学工学システム学類

筑波大学工学システム学類(つくばだいがくこうがくしすてむがくるい、英称:College of Engineering Systems)は、国立大学法人筑波大学大学で大学理工教育を行う理工学群に属する学類のひとつで、人々の生活に役立つシステムを作り運用していくための工学、を教授している。学際的・横断的なカリキュラムを特徴としている。大学院教育には筑波大学大学院システム情報工学研究群(英称:Graduate School of Systems and Information Engineering)があり、大学院同研究科には5つの専攻課程が設置されている。そのうち工学システム学類担当教員はそれぞれの研究分野により、知能機能システム専攻、構造エネルギー工学専攻、リスク工学専攻の専攻課程のいずれかに所属している。他は社会工学専攻とコンピュータサイエンス専攻が設けられている。

工学システム学類は知的工学システム、機能工学システム、環境開発工学、エネルギー工学の各主専攻が設置されている。

知的工学システム主専攻では情報工学システム学を学ぶカリキュラムになっている。人間に優しく高度に知的なシステム構築のための情報処理コミュニケーションマルチメディアバーチャルリアリティ、通信システム、システムデザイン、人工知能など、数理工学から通信工学画像音響工学までの分野が該当する。

機能工学システム主専攻では機械工学・電子電気工学・コンピュータ工学等の技術が組み合わさった、複合的な工学のシステム情報技術を中心にしつつ、ハードウェア工学やその制御技術工学、さらに、人間とのインタラクティブを視野に入れ高度に機能化されたシステムのあり方を学ぶ計測工学、そしてロボット工学人間工学などの制御システム工学系なのがこの主専攻の特徴となっている。

環境開発工学主専攻では、従来の建築環境学防災工学土木工学環境工学から、環境系の機械工学・原子力工学・システム工学、そして航空宇宙工学などを融合した内容のカリキュラムになっている。

エネルギー工学主専攻では、資源エネルギー学としての従来の機械工学・航空宇宙工学・原子力工学から、電気工学化学工学、そして制御工学・システム工学などを融合したカリキュラムになっている。

工学システム学類はJABEE(日本技術者教育認定機構)から「工学(融合複合・新領域)及び関連のエンジニアリング分野」でJABEE認定を受けている。このため工学システム学類の入学者は全員JABEE認定プログラムの履修生ということになり、卒業生は全員履修修了者となる。

工学システム学類は1977年発足の第三学群に、基礎工学類と情報工学類の一部専攻を分岐する手法で1991年に開設され、知的工学システム専攻と、機能工学システム専攻を設置した。1998年には基礎工学類と同学類が改組され、現在の4主専攻となる。2007年には第三学群は理工学群に改組され、そのまま以来同学群に移行し所属する。

外部リンク

大学院


工学システム学類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 22:35 UTC 版)

筑波大学理工学群」の記事における「工学システム学類」の解説

機械系や電気系建設系工学担当

※この「工学システム学類」の解説は、「筑波大学理工学群」の解説の一部です。
「工学システム学類」を含む「筑波大学理工学群」の記事については、「筑波大学理工学群」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「工学システム学類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「工学システム学類」の関連用語

工学システム学類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



工学システム学類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筑波大学工学システム学類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの筑波大学理工学群 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS