筑波大学理療科教員養成施設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 筑波大学理療科教員養成施設の意味・解説 

筑波大学理療科教員養成施設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/06/20 15:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
理療科教員養成施設の設置されている、筑波大学東京キャンパス文京校舎

筑波大学理療科教員養成施設(つくばだいがくりりょうかきょういんようせいしせつ)は、筑波大学学内共同教育研究施設(センター・その他)の一つである。この施設は、教育職員免許法施行規則(昭和二十九年十月二十七日文部省令第二十六号)第64条第1項表に基づく特別支援学校の理療科教員養成機関であり、筑波大学の東京キャンパス文京校舎にある。

修業年限

  • 教員養成機関の修業年限は2年である。
  • 他に、1年(更新可)の臨床専攻生と研究生の制度がある。ただし、教員免許の取得はできない。

履修科目

  • 過年度に施行されたシラバスに基づく
一般科目
  • 倫理学
  • 福祉学
  • 憲法
  • 推計学
  • コンピュータの基礎
  • 第1外国語(英語) 
  • 第2外国語(選択)
    • ドイツ語
    • 中国語
  • 体育
    • 体育理論
    • 体育実習
  • 点字の実際
  • コンピュータの実際
教職科目
  • 教育原理
  • 教育心理学
  • 視覚障害学(視覚の生理・病理)
  • 視覚障害心理
  • 視覚障害教育
  • 視覚障害指導法
  • 視覚障害指導実習
  • 理療科教育法
  • 教育実習
視覚障害学  
  • 視覚の生理・病理
専門科目
  • 解剖学
  • 生理学
  • 内科学
  • 整形外科学
  • 理療理論
  • 理療実験実習
  • 理療基礎実技
  • 理療臨床論
  • ポリクリニック
  • 臨床検査学
  • 東洋医学概論
  • 理療基礎実技
  • 総合臨床
  • 卒業研究

進路

  • 大部分は視覚特別支援学校に就職、勤務して学生を指導するが、中には治療院に勤務又は開業し、外部講師、非常勤講師の形で指導を行う者もいる。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「筑波大学理療科教員養成施設」の関連用語

筑波大学理療科教員養成施設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



筑波大学理療科教員養成施設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの筑波大学理療科教員養成施設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS