岡村倫行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/05 15:12 UTC 版)
| 
       
       岡村 倫行
       
       おかむら りんこう
        | 
    |
|---|---|
|   
       岡村倫行氏
        | 
    |
| 生誕 | 1944年 | 
| 国籍 | 日本 | 
| 出身校 | 京都市立日吉ヶ丘高等学校 | 
| 著名な実績 | 日本画 | 
| 代表作 | 「蘇」(2006)、「蒲生野」(1996) | 
岡村 倫行(おかむら りんこう、1944年(昭和19年) - )は日本画家。京都府京都市出身。
経歴
- 1944年-京都市に生まれる。
 
- 京都市立日吉ヶ丘高等学校(現・京都市立美術工芸高等学校)美術コース日本画課程卒業。卒業時「波」にて美術評論家より好評を博す。
 - 卒業後、青塔社に入塾。池田遙邨に師事。
 
- 1962年-日展初出品にて初入選 
    
- 第15回京展初出品にて市長賞
 
 - 1963年-新日展初入選 (以後14回入選)、京都市長賞(以降2回受賞)
 - 1973年-日春展「THE ROOM」にて日春賞(以降3回受賞) 
    
- 第1回京都府日本画新人展新人賞、副賞としてイタリア・フランスにて研修
 
 - 1976年-個展開催 (朝日画廊) 
    
- 日春展奨励賞 (以後2回受賞)
 
 - 1979年-第11回日展「花と」にて特選・白寿賞
 - 1980年-第12回日展「行く人」にて連続特選、無鑑査 
    
- 個展開催 (高島屋東京店・京都店)
 
 - 1981年-山種美術館賞展「砂に」にて優秀賞
 - 1983年-京都市芸術新人賞 
    
- 京都教育大学助教授就任
 
 - 1985年-日展審査員 (以後5回) 
    
- 京都画壇日本画秀作展出品 (以後3回)
 - 個展〈日々所応〉開催 (高島屋東京店・京都店)
 
 - 1986年-日展「綿津見」にて会員賞 
    
- 個展〈地終海始〉開催 (京都、東京、大阪、岡山巡回)
 
 - 1989年-個展開催(大雅堂、同90年)
 - 1996年-日展評議員 
    
- 「蒲生野」制作 奈良県立万葉文化館に収蔵
 
 - 1997年-日春展審査員
 - 1999年-増上寺光摂殿大広間天井絵に「白い花」で参加
 - 2004年-京都文化博物館特別展「京の今日」展出品
 - 2006年-第38回日展「蘇」にて内閣総理大臣賞
 - 2007年-日展内閣総理大臣賞受賞記念 岡村倫行素描展開催 (銀座松屋)
 - 2008年-京都教育大学より名誉教授号授与
 - 2011年-京都精華大学日本画コース講師 (〜2015年)
 - 2013年-京都府立堂本印象美術館 京都現代作家展示 〈日々所応〉岡村倫行展開催
 - 2018年-第36回京都府文化賞 功労賞
 
- 現在-日展会員 青塔社会員 京都教育大学名誉教授
 
主な作品収蔵先
固有名詞の分類
- 岡村倫行のページへのリンク