青塔社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青塔社の意味・解説 

青塔社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 07:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

青塔社(せいとうしゃ)は、日本画家池田遙邨が主幹した日本画画塾である。昭和28(1953)年3月創立。

略歴

  • 1956年(昭和31年) 第1回青塔社展開催(京都府ギャラリー)
  • 1958年(昭和33年) 第3回青塔社展~第14回青塔社展(京都市美術館
  • 1970年(昭和45年) 第15回青塔社展~第33回青塔社展(昭和63年)(京都文化芸術会館)
  • 1988年(昭和63年)9月26日池田遙邨が急性心不全のため京都市にて死去、享年92。その後、長男で日本画家池田道夫が画塾・青塔社を主幹する。
  • 1989年(平成元年) 第34回青塔社展~第41回青塔社展(京都文化芸術会館)
  • 1997年(平成9年) 第42回青塔社展~第61回青塔社展(京都市美術館



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青塔社」の関連用語

青塔社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青塔社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青塔社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS