山菜掘りとは? わかりやすく解説

山菜掘り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 04:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
山菜掘り(模式図)

山菜掘り(さんさいほり)とは、山菜をはじめとした植物の採集、またガーデニング等の園芸作業に用いられるナイフの一種である。

山菜掘りナイフもしくはガーデンナイフレジャーナイフとも呼ばれる。

概要

刀身に目盛りの刻まれている"Hori-hori Knife"
目盛りの単位はインチミリメートルとなっている

“ナイフ”という名前で呼ばれるが、実態としては園芸用こて(移植こて)に近いもので、ナイフというよりは「園芸用こての柄を太く頑丈にしてブレード(匙部)のエッジ(縁)を鋭利にしたもの」と表現するのが最も適切である。

標準的なものは柄も含め全長は35cm前後、刃長は17cmほどで、先端は状になっており、両刃で片側は鋸刃状になっていることが多い。刃身の身巾は4cm程度と、ナイフとしてはかなり広いもので、断面は緩い円弧を描いた曲線形状になっており、物を切る、削るといった用途よりは、土を掘る、植物を根ごと地面より抜く、といったシャベル(スコップ)としての用途に最適化されている。掘った土の深さなどを測れるように、刃身に目盛りが刻まれているものもある。

用途の性格上さほど鋭利な斬れ味は必要とされないため、鋭く刃付けされることはないが、硬い土質の地面に突き立てたり、土中の草木の根を断ったりといった力のかかる作業にも用いることを考慮して、全体的に堅牢な作りになっており、茎(なかご、“中子”とも)[1]が太く柄の後端近くまである“フルタング”構造に近いものになっている。

なお、この「山菜掘り」は、海外にも近似した刃物や道具はあるものの、日本独自のものであり、日本国外では「Hori Hori」もしくは「Hori Hori Knife」(日本語の「山菜「掘り」が転化されたもの)という名称で知られている(en:Hori_hori)。日本の製品が輸出されている他、海外で模倣して製造されたものもある[2]。また、その形状はナイフデザイナーによってサバイバルナイフ他のデザインモチーフにも採り入れられている。

由来

刃物及び道具としての由来は、山菜の採取や学術調査のための植物土壌の採取に用いられる「根掘り(ねほり)」もしくは「根取り(ねとり)」であるとされているが、刃身の断面形状が緩い曲線になっている独特の形状は、「マタギ道具の一つとしてを削って作られるスコップの一種がルーツである」とする説もある[3]

脚注・出典

  1. ^ 刀剣類の刀身のうち、柄に収められる部分
  2. ^ Barebones>Hori Hori Ultimate ※2021年10月22日閲覧
  3. ^ 仁作 No.650 レジャーナイフ波刃※2021年10月22日閲覧

参考文献・参照元

関連項目

外部リンク


山菜掘り(山菜掘りナイフ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 14:58 UTC 版)

ナイフ」の記事における「山菜掘り(山菜掘りナイフ)」の解説

山菜をはじめとした植物の採集、またガーデニング等の園芸作業用いられるナイフで、ナイフというよりは園芸用こて移植こて)に近いものである先端は剣状になっており、両刃片側鋸刃になっていることが多い。また、刃身断面は緩い曲線形状になっており、物を切るよりは、土を掘る、植物を根ごと地面より抜く、といったシャベルとしての用途最適化されている。用途性格上さほど鋭利な斬れ味は必要とされないため、鋭く刃付けされることはないが、硬い土質地面突き立てたり草木の根を断ったりといった力のかかる作業にも用いることを考慮して全体的に堅牢な作りになっている。 この「山菜掘り」は、海外にも近似した刃物道具はあるものの日本独自のものであり、日本国外ではHori Hori」(日本語の「山菜掘り」が転化されたもの)という名称で知られている(en:Hori hori)。日本製品輸出されている他、海外模倣して生産されたものもある。

※この「山菜掘り(山菜掘りナイフ)」の解説は、「ナイフ」の解説の一部です。
「山菜掘り(山菜掘りナイフ)」を含む「ナイフ」の記事については、「ナイフ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山菜掘り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山菜掘り」の関連用語

山菜掘りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山菜掘りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山菜掘り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS