山犬信仰とは? わかりやすく解説

山犬信仰(三峯講)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:16 UTC 版)

三峯神社」の記事における「山犬信仰(三峯講)」の解説

三峰信仰の中心をなしているものに、御眷属山犬信仰がある。この信仰については、「社記」に享保12年9月13日の夜、日光法印山上庵室静座していると、山中どことも知れず群がり来て境内充ちた。法印は、これを神託感じて鹿・火除けとして山犬神札貸し出したところ霊験があったとされるまた、幸田露伴は、三峰神使は、大神すなわちであり、月々19日に、小豆飯清酒本社から八丁ほど離れた所に備え置く、と登山の折の記録記している。 眷属山犬)は1疋で50戸まで守護すると言われている。文化14年12月14日各地貸し出され眷属4000疋となり、山犬信仰の広まりを祝う式があり、また文政8年12月2日には、5000疋となり同様の祝儀が行われている。 明治後期文献思われる御眷属拝借心得書」には、御眷属を受け、家へ帰られたならば、早速仮宮祀られ注連縄張り御神酒洗米土器盛り献饌し、不潔の者の立ち入らぬようにされたいとある(仮宮祀るのは講で受けた場合で、個人受けた場合神棚でよいとされる)。

※この「山犬信仰(三峯講)」の解説は、「三峯神社」の解説の一部です。
「山犬信仰(三峯講)」を含む「三峯神社」の記事については、「三峯神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山犬信仰」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山犬信仰」の関連用語

山犬信仰のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山犬信仰のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三峯神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS