山焼きの主な観望場所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 21:16 UTC 版)
奈良市街地をはじめ、奈良盆地北部で観望が可能である。遠くは、イオンモール大和郡山立体駐車場・橿原市・御所市のビル等からでも見ることができる。また金剛山や生駒山山上、宝山寺やその直下の旅館街からも観望できる。中でも観望名所としては、興福寺五重塔近辺の奈良公園、西ノ京の大池(勝又池)、平城宮跡である。大池は薬師寺西塔竣工後、平城宮跡は朱雀門竣工後に観望者が急増した。しかし2010年は、薬師寺東塔解体工事の開始、平城遷都1300年記念事業に伴う平城宮内の大規模工事により、大池・平城宮跡からの観望を断念した者が多かったようだ。
※この「山焼きの主な観望場所」の解説は、「若草山」の解説の一部です。
「山焼きの主な観望場所」を含む「若草山」の記事については、「若草山」の概要を参照ください。
- 山焼きの主な観望場所のページへのリンク