山下家住宅主屋
| 名称: | 山下家住宅主屋 |
| ふりがな: | やましたけじゅうたくしゅおく |
| 登録番号: | 32-0109 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 構造: | 木造平屋一部2階建、瓦葺、建築面積380㎡ |
| 時代区分: | 明治 |
| 年代: | 明治16年 |
| 代表都道府県: | 島根県 |
| 所在地: | 島根県江津市松川町畑田598 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 山下家は山林や田畑経営を行った農家。 建築年代は棟札による。大工は野原柳作、坂根政七、藤田源四郎。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 敷地の北寄りに位置する。桁行20m梁間12m、切妻造石州赤瓦葺の上屋部分を中心に、南正面に下屋庇、西面に切妻屋根などを付設する規模の大きな住宅。木造つし2階建で、西に土間やナカエ、東に九室からなる床上を配する。山間に残る大規模農家建築の好例。 |
- 山下家住宅主屋のページへのリンク