屈折地震探査法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 石油用語 > 屈折地震探査法の意味・解説 

屈折地震探査法

読み方くっせつじしんたんさほう
【英】: seismic refraction method
同義語: 屈折法  

地中伝播{でんぱ}する弾性波地層境界反射屈折現象起こす屈折波のなかには地層境界沿って伝播し、伝播中、再び屈折波を出し続ける波がある。こうして地表戻った波を観測し地層境界深度や形を算出する方法屈折法という。屈折法は、原理的に比較的浅い構造適している。経験的には、解明しようとする構造深度の 4 倍以上の測線をとらなければならないといわれている。例えば、100m深度に関して400m上の測線を必要とするといわれる。そのため、近年のように 1,000数千 m の深部石油探鉱ようとすると、地表の測線長は 10km 以上も必要となり、これに伴って火薬量も著しく多量となる。したがって深部石油探鉱には適当ではない。しかし、反射法とは異なって対象としている地層弾性伝ぱ速度比較精度良く求められるので、堆積盆地たいせきぼんち}の周辺部などを主にして利用されることも少なくはない。つまり、このような場所では、基盤岩浅くなっているとともに堆積盆地下部地層地表近く上がっていることが多いから、屈折法でも構造の形や形成地層弾性波速度求めやすいのである海域においてはソノ・ブイ呼ばれる受振器無線送信機内蔵したブイ固定しておき、船がエア・ガンなどで発震しながら線上移動して屈折記録観測する方法もとられている。

屈折法

読み方くっせつほう
【英】: seismic refraction method
同義語: 屈折地震探査法  

»屈折地震探査法



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「屈折地震探査法」の関連用語

1
100% |||||

屈折地震探査法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



屈折地震探査法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2025 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS