尾頭橋四丁目
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 09:07 UTC 版)
[全画面表示] 尾頭橋の地図1 八熊コミュニティセンター2 名古屋ビジネスインキュベータ「nabi金山」3 八幡温泉4 西古渡神社5 JR東海道線尾頭橋駅6 西古渡公園8 八幡公園 八熊コミュニティセンター 1993年(平成5年)4月9日開館。名古屋市82か所目のコミュニティセンター。91平方メートルの会議室のほか、さくらの間・もみじの間と称する10畳の和室2室を備える。 名古屋ビジネスインキュベータ「nabi金山」 尾頭橋四丁目にあるIT企業の育成施設。1992年(平成4年)12月15日には名古屋ビジネスインキュベータ「nabi金山」の完成記念式典が行われた。総工費は9億5000万円であり、同時点ではコンピュータソフトやシステム開発の12社が入居している。 八幡温泉 尾頭橋四丁目4番24号にある銭湯。サウナ、水風呂、薬湯がある。 西古渡神社 尾頭橋四丁目2番3号にある神社。寛永18年(1641年)創建であるとされる。当時の境内は、堀川の西岸と尾頭付近にあったとされる。1924年(大正13年)10月6日、西古渡町字丁ノ坪と称していた地に遷された。1937年(昭和12年)5月31日、社名を西古渡神社と改める。同年8月18日、村社指定。同年10月10日に社殿を造営したが、1945年(昭和20年)5月17日には名古屋大空襲で焼失した。1951年(昭和26年)6月28日に社殿を再建した。例祭日は10月11日。1992年(平成4年)時点の氏子数は約1,700戸。祭神は建速須佐之男命・加具土神の2柱。 八幡公園 西古渡公園 計画決定時には古渡公園の名称であったという。1984年(昭和59年)3月31日開園。 八幡南公園 1984年(昭和59年)3月31日開園。 四丁目どんぐり広場 西古渡神社 八幡公園
※この「尾頭橋四丁目」の解説は、「尾頭橋」の解説の一部です。
「尾頭橋四丁目」を含む「尾頭橋」の記事については、「尾頭橋」の概要を参照ください。
- 尾頭橋四丁目のページへのリンク