尾瀬分水案の棚上げとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 尾瀬分水案の棚上げの意味・解説 

尾瀬分水案の棚上げ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 08:50 UTC 版)

只見特定地域総合開発計画」の記事における「尾瀬分水案の棚上げ」の解説

なお、尾瀬分水案についてOCI将来的には経済性優れ計画案であるとしたものの、本流案に比べて現時点では経済性に劣るとして却下した。だがこの頃尾瀬分水案事実上凍結に近い状態に陥っていた。それは1949年建設省治水調査会経済安定本部指示受けて策定した利根川改訂改修計画」において、尾瀬ダム下部調整池として利用する予定であった矢木沢ダム治水目的利用されることが決定したためである。1947年カスリーン台風による利根川決壊首都東京水没させる非常事態になり、利根川治水河川行政最大課題になったためであり、治水優先させるという政府方針によって矢木沢ダム治水用に変更された。これにより尾瀬第一第二発電所計画白紙となり一旦凍結とした。また国立公園管轄する厚生省文部省日本自然保護協会などが尾瀬原ダム計画を「貴重な自然を破壊する」として反対運動繰り広げていたのも背景にあった結局尾瀬分水案1953年棚上げされる。

※この「尾瀬分水案の棚上げ」の解説は、「只見特定地域総合開発計画」の解説の一部です。
「尾瀬分水案の棚上げ」を含む「只見特定地域総合開発計画」の記事については、「只見特定地域総合開発計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾瀬分水案の棚上げ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾瀬分水案の棚上げ」の関連用語

尾瀬分水案の棚上げのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾瀬分水案の棚上げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの只見特定地域総合開発計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS