小金井市立小金井第二小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都小学校 > 小金井市立小金井第二小学校の意味・解説 

小金井市立小金井第二小学校

(小金井第二小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 22:05 UTC 版)

小金井市立小金井第二小学校
北緯35度42分38秒 東経139度30分19秒 / 北緯35.71056度 東経139.50528度 / 35.71056; 139.50528座標: 北緯35度42分38秒 東経139度30分19秒 / 北緯35.71056度 東経139.50528度 / 35.71056; 139.50528
過去の名称 小金井国民学校中部分教場
国公私立の別 公立学校
設置者 小金井市
設立年月日 1947年
開校記念日 10月4日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113221000020
校舎面積 15,093 m2[1]
所在地 184-0005
東京都小金井市桜町二丁目3番58号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

小金井市立第二小学校(こがねいしりつ だいにしょうがっこう)は、東京都小金井市桜町にある市立小学校。市内で2番目に開校した。

概要

本校は校庭芝生化になっており、2008年時点では東京都内で最も広い芝生の校庭となっていた。

知的障害学級
  • 知的障害学級(さくら学級)、情緒障害学級(大空学級)、難聴・言語障害学級(こだま学級)と通常クラスをあわせて4種類の学級が存在する。
校庭全面芝生化
放課後子ども教室
  • 本校の子供たちを保護する『二小放課後あそびひろば』をやっており自由遊び(室内、校庭、体育館)、体験(クラフト等)をしている[4]PTA文部科学省が運営している[5]
全ての子どもを対象として、放課後や週末等に小学校の余裕教室等を活用し、安全・安心な子どもの活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、子ども達に勉強やスポーツ・文化活動、地域住民との交流活動等の機会を提供することにより子どもたちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進する。

沿革

周囲

小学校の前にはマンションがあり、周囲に4つの公園(ゆずりは公園、上水公園、なかよし公園、小金井公園)がある。

著名な出身者

教育目標

本校ホームページより[7]

「◎」は、令和5年度時点の重点。

○ 心豊かな子ども

◎ 自ら考え行動する子ども

○ 健康な子ども

通学先中学校

小金井市公式ページより[8]

通学区域

小金井市公式ページより[9]

  • 小金井市
    • 本町二丁目から本町四丁目(本町住宅の一部を除く)全域
    • 本町住宅7番1~7番5、8番5~8番7
    • 桜町二丁目から三丁目全域
    • 貫井北町三丁目2、3、6~40
    • 小金井住宅1番1~3号棟

朝はわんわんパトロール(パトロール犬)が『二小わんわんパトロール』としてパトロールしている[10]2021年(令和3年)、東京都都民安全推進本部長より表彰された[11]

交通

クラブ・委員会活動・イベント・宿泊学習

公式ホームページより[13]

クラブ

委員会

  • 代表委員会
  • 運動委員会
  • 飼育委員会
  • 放送委員会
  • 集会委員会
  • 給食委員会
  • 保健委員会
  • 図書委員会
  • 環境委員会

イベント

  • いもほり体験(1年・2年・さくら学級)
  • 運動会
  • たてわり班活動[注 3]
  • 全校オリエンテーリング(外・中)[注 4]

移動教室・林間学校

  • 清里林間学校(6年)[注 5]
  • 鵜原海の移動教室(5年)[注 6]

脚注

注釈

  1. ^ 秋田市立高清水小学校から転入。
  2. ^ 2020年2月に宇治市立大久保小学校へ転出。
  3. ^ 複数の班に分かれ、1年生から5年生までは出席メンバー。6年生は、各班にリーダーとして出席。班の遊びを会議したり、班で遊んだりする1年生から6年生までの交流活動である。
  4. ^ オリエンテーリングは年に2回開催され、外・中で1回ずつ開催する。外では、主に小金井公園へ全校生徒たてわり班に分かれ出発。小金井公園にはあらゆる本校に関連するクイズがあり、そのクイズを答えほかのたてわり班と競い合う。たてわり班で考えた遊びも遊ぶ。中では6年生が考えたクイズを解き、競い合う。
  5. ^ 山梨県北杜市にある清里で宿泊学習を6年生が体験する。小金井市が設立した小金井市立清里山荘に宿泊する。
  6. ^ 千葉県勝浦市にある鵜原で宿泊学習を5年生が体験する。東京学芸大学附属小金井小学校が設立した至楽荘に宿泊する。

動画

出典

  1. ^ https://www.city.koganei.lg.jp/shisei/seisakukeikaku/koukyosisetu/sisetuhakusho.files/13gakkou.pdf
  2. ^ 小金井市立小金井第二小学校 芝生でトーク『芝生ってきもちいい!』 (PDF) 朝日小学生新聞
  3. ^ 小金井二小芝生化へ. 小金井市立小金井第二小学校. (2010-06-22). https://dai2-es.koganei.ed.jp/wp-content/uploads/2022/09/turf20-22.pdf 
  4. ^ 放課後子ども教室を行っています:小金井市公式WEBへようこそ”. www.city.koganei.lg.jp. 2023年5月18日閲覧。
  5. ^ 二小放課後あそびひろば”. 二小放課後あそびひろば. 2022年12月29日閲覧。
  6. ^ 小金井市立小金井第二小学校プールシャワー擁壁等改修工事【2551】 - 2024年12月20日登録(案件ID:30591480) | 入札情報速報サービス NJSS”. www2.njss.info. 2025年3月28日閲覧。
  7. ^ 学校長より | 小金井市立小金井第二小学校”. 小金井市立小金井第二小学校 | 小金井市立小金井第二小学校のホームページです。 (2022年7月14日). 2023年6月9日閲覧。
  8. ^ 小中学校住所別通学区域(住所別):小金井市公式WEBへようこそ”. www.city.koganei.lg.jp. 2023年6月6日閲覧。
  9. ^ 通学区域(学校別・小学校)”. www.city.koganei.lg.jp. 2024年2月17日閲覧。
  10. ^ わんわんパトロール10年 ビーグル犬「チキータ」 小金井二小の児童と毎日登校”. アサココ株式会社. 2024年6月11日閲覧。
  11. ^ 大東京防犯ネットワーク|令和3年度 東京都都民安全推進本部長賞表彰式”. www.bouhan.metro.tokyo.lg.jp. 2024年6月10日閲覧。
  12. ^ アクセス | 小金井市立小金井第二小学校”. 小金井市立小金井第二小学校 | 小金井市立小金井第二小学校のホームページです。 (2022年7月5日). 2023年6月6日閲覧。
  13. ^ 学校紹介 | 小金井市立小金井第二小学校”. 小金井市立小金井第二小学校 | 小金井市立小金井第二小学校のホームページです。 (2022年5月27日). 2024年4月28日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小金井市立小金井第二小学校」の関連用語

小金井市立小金井第二小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小金井市立小金井第二小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小金井市立小金井第二小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS