東京都立小金井特別支援学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京都立小金井特別支援学校の意味・解説 

東京都立小金井特別支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 13:40 UTC 版)

東京都立小金井特別支援学校
北緯35度42分34秒 東経139度30分23秒 / 北緯35.709319度 東経139.506489度 / 35.709319; 139.506489座標: 北緯35度42分34秒 東経139度30分23秒 / 北緯35.709319度 東経139.506489度 / 35.709319; 139.506489
過去の名称 東京都立小金井養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都
学区 小金井市全域・小平市全域[1]
設立年月日 1975年12月20日
共学・別学 男女共学
設置学部 小学部・中学部
学校コード E113299940111
所在地 184-0005
東京都小金井市桜町2丁目1番地14
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立小金井特別支援学校(とうきょうとりつ こがねいとくべつしえんがっこう)は、東京都小金井市桜町2丁目にある特別支援学校

沿革

  • 1975年 東京都立小金井養護学校 建設工事着工
  • 1975年 東京都立小金井養護学校設立
  • 1976年 本校舎建設完了。
  • 2008年 学校名を東京都立小金井特別支援学校に変更。
  • 2018年 本校舎改築竣工
  • 仮設校舎から本校舎へ移転(小学部19学級 85名・中学部13学級 56名・計32学級 141名)
  • 2018年 東京都立小金井特別支援学校 新校舎落成式典・創立40周年記念式典

周囲

教育目標

  • 健康な体をつくり、豊かな心を育てる。
  • 家庭・地域の生活に必要な事柄ができる力を高める。
  • 認識する力や考える力を伸ばし、感性、表現を豊かにする。
  • 人との関係を広げ、集団での育ち合う力を高める。
  • 自分らしさを見出し、その伸長を図る。

学校基本情報

  • 校長:中島雄佑
  • 生徒数:186名
  • 教職員数:68名
  • 学級数:40学級

(令和6年5月1日時点)

脚注

注釈

  1. ^ 小金井市立小金井第二小学校には知的障害学級(さくら学級)があるため、第二小学校から本校の中学部へ入学することが多い[独自研究?]

出典

  1. ^ 通学区域で探す[知的障害特別支援学校|東京都教育委員会]”. www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp. 2024年6月25日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  東京都立小金井特別支援学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京都立小金井特別支援学校」の関連用語

東京都立小金井特別支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京都立小金井特別支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京都立小金井特別支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS