小松空港線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:00 UTC 版)
香林坊 - 武蔵ヶ辻・近江町市場 - 金沢駅西口 - 駅西合庁前 - 北陸松任 - 松任海浜公園 - 小松空港(香林坊 - 金沢駅西口間は一部の便のみ運行) 一般には小松空港リムジンバスとして案内されている。 概要 1973年(昭和48年)11月12日に小松空港のジェット化に合わせ路線を開設した。以前は北鉄金沢中央バス、ほくてつバス(現在はともに北鉄金沢バス、いずれも同社の子会社)も加わっていた。 2015年(平成27年)10月1日より、小松空港リムジンバスの名称を使用し、市内経由便を廃止。2016年(平成28年)10月1日より、香林坊を出発して武蔵ヶ辻から金沢駅西口(金沢港口)を経由し空港に至る便と、金沢駅西口を発着する便との2種類となる。 支払い 特別企画乗車券「羽田京急きっぷ」(発売終了) 小松空港特急バスの往復乗車券と京急線羽田空港国内線ターミナル駅(羽田空港国際線ターミナル駅) - 品川駅(泉岳寺駅)または横浜駅間の往復乗車券がセットになった特別企画乗車券。往復乗車券ではあるが、2名片道での利用も可能だった。利用開始日から10日間有効。2019年9月30日をもって発売・取扱を終了した。 交通系ICカード全国相互利用サービス 2018年(平成30年)2月23日に、金沢駅西口待合室内の自動券売機でSuica、ICOCAなどの交通系ICカードでの支払いが可能となった。
※この「小松空港線」の解説は、「北陸鉄道金沢営業所」の解説の一部です。
「小松空港線」を含む「北陸鉄道金沢営業所」の記事については、「北陸鉄道金沢営業所」の概要を参照ください。
小松空港線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/04 01:06 UTC 版)
「キャンバス (周遊バス)」の記事における「小松空港線」の解説
運行時間:9時10分 - 16時30分、運行便数1日5便。(全バス停記載) JR加賀温泉駅前・アビオシティ加賀 - 片山津温泉一区 - 加賀片山津温泉 総湯 - 片山津温泉湯の元公園 - 片山津温泉西口 - 中谷宇吉郎雪の科学館(最終便は通過) - 小松空港
※この「小松空港線」の解説は、「キャンバス (周遊バス)」の解説の一部です。
「小松空港線」を含む「キャンバス (周遊バス)」の記事については、「キャンバス (周遊バス)」の概要を参照ください。
- 小松空港線のページへのリンク