小学館ビルとは? わかりやすく解説

小学館ビル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:31 UTC 版)

小学館」の記事における「小学館ビル」の解説

3代目本社屋は「小学館ビル」と呼ばれ1967年1月完成地上9階地下3階建て鉄筋コンクリート構造で、当初屋上駐車場有し地上からエレベータ運ばれる構造でもあった。『オバケのQ太郎』(藤子不二雄)の大ヒットにより「オバQビル」とも呼ばれたが、東日本大震災機に耐震強度見直し建て替え決定2013年9月から取り壊しが行われたが、直前8月9日取り壊し惜しんで漫画家25人が白山通り面した1階応接ロビー壁面窓ガラス落書き行ったその後落書き一般公開決定し8月22日漫画家84人が地下1階通路加える形で更なる落書きをした上で8月24日25日落書きされた場所が一般に開放され、約8000人が来場した。来場できなかった人にも配慮し公式サイトでも公開されている。 4代目本社屋も「小学館ビル」の名称で、2014年3月1日着工2016年9月30日竣工地上10階、地下2階建て、鉄骨鉄筋コンクリート造地上)、鉄筋コンクリート造地下)。地上1階地下1階中間階に免震装置設置した中間免震構造採用している。2016年11月7日オープンした。 小学館ビル完成までの間、200メートルほど南に位置する住友商事竹橋ビルパレスサイドビルディング向かい)を仮本社としていた(住所上は同じ一ツ橋)。

※この「小学館ビル」の解説は、「小学館」の解説の一部です。
「小学館ビル」を含む「小学館」の記事については、「小学館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小学館ビル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小学館ビル」の関連用語

小学館ビルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小学館ビルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの小学館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS