小児期崩壊性障害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 小児期崩壊性障害の意味・解説 

しょうにきほうかいせい‐しょうがい〔セウニキホウクワイセイシヤウガイ〕【小児期崩壊性障害】

読み方:しょうにきほうかいせいしょうがい

広汎性発達障害一種成長伴って獲得した言語対人行動運動機能排便機能などが、ある時期を境に退行していく疾患併せて対人関係への無関心同一動作繰り返しなど自閉症症状を示す。2歳くらいまでは正常な発達があり、10歳までにさまざまな機能障害生じ場合が多い。


小児期崩壊性障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 02:47 UTC 版)

小児期崩壊性障害(しょうにきほうかいせいしょうがい、英語: childhood disintegrative disorder, CDD)とは、少なくとも2年間の年齢相応な正常発達の後に出現する障害で、知的・社会・言語機能の崩壊が起こる[1]。通常2〜5歳で言語の理解や表出能力の退行がみられ、6ヶ月程度で退行が終わった後は自閉症と類似した臨床症状を示すようになる。小児崩壊性障害と呼ばれることもある。1908年ドイツの治療教育者であるテオドール・ヘラーによって最初の症例が発表[2]された精神疾患で、彼の名を取ってヘラー症候群(Heller's syndrome)とも呼ばれる[1]


  1. ^ a b c d e f B.J.Kaplan; V.A.Sadock『カプラン臨床精神医学テキスト DSM-5診断基準の臨床への展開』(3版)メディカルサイエンスインターナショナル、2016年5月31日、Chapt.31.5。ISBN 978-4895928526 
  2. ^ 3〜4歳の時期に著しい退行を示した6例の子どもを、幼年痴呆と名付けて報告した。
  3. ^ Honjo S. (1994). “A case in which diagnosis between autism, Heller's syndrome and childhood schizophrenia is difficult.”. Jpn J Psychiatry Neurol.(日本精神神経学会) 48 (3): 599-610. PMID 7891425. 
  4. ^ Malhotra S, Gupta N (1999). “Childhood disintegrative disorder”. J Autism Dev Disord 29: 491–8. 


「小児期崩壊性障害」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小児期崩壊性障害」の関連用語

小児期崩壊性障害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小児期崩壊性障害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小児期崩壊性障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS