江別市立対雁小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江別市立対雁小学校の意味・解説 

江別市立対雁小学校

(対雁小学校 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 08:30 UTC 版)

江別市立対雁小学校

北緯43度06分44秒 東経141度31分26秒 / 北緯43.11211度 東経141.52386度 / 43.11211; 141.52386座標: 北緯43度06分44秒 東経141度31分26秒 / 北緯43.11211度 東経141.52386度 / 43.11211; 141.52386
国公私立の別 公立学校
設置者 江別市
設立年月日 1877年11月
共学・別学 男女共学
学校コード B101221700054
所在地 067-0042
北海道江別市見晴台17-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

江別市立対雁小学校(えべつしりつ ついしかりしょうがっこう)は、北海道江別市見晴台17-1にある市立小学校1877年に開設された、江別市で最も歴史のある学校である。

校区は元江別の一部、見晴台、新栄台。

沿革

  • 1877年11月 - 仮の教育所を設置
  • 1878年1月 - 開拓使学務局直轄の對雁教育所開設
  • 1878年10月 - 開拓長官黒田清隆が来校し2つの額を寄贈
  • 1880年6月 - 新校舎完成・對雁學校となる
  • 1883年4月 - 對雁移民共済組合の組合立對雁小學校となる
  • 1890年6月 - 村立對雁小學校となる
  • 1897年4月 - 公立對雁小學校となる
  • 1919年3月 - 校旗、旧校歌が制定される
  • 1923年8月 - 「對雁小學校保護者會」が発足
  • 1941年4月 - 国民学校令により、對雁國民學校となる
  • 1947年4月 - 学制改革により、江別町立対雁小学校となる
  • 1947年8月 - 保護者会が「対雁小父母と教師の会」となる
  • 1951年11月 - 新校歌を制定する
  • 1972年9月 - 石狩川築堤改修工事のため現在位置に移転
  • 1987年7月 - 二期校舎落成
  • 1988年1月 - 三期校舎落成、新体育館完成
  • 1990年7月 - プール完成
  • 1991年1月 - 四期校舎落成
  • 1994年2月 - 五期校舎落成
  • 1997年4月 - 江別市立いずみ野小学校を分離
  • 2000年1月 - パソコン教室新設
  • 2005年8月 - グラウンド排水改修工事
  • 2005年12月 - パソコン教室改修工事
  • 2009年 - 30人31脚北海道地区大会に、6年1組、2組が登場。また全国大会2009には、6年1組が「北の野生児軍団」として登場した。キャプテンは、椿坂治希。引率の教師は、飯田雅仁。

著名な出身者

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江別市立対雁小学校」の関連用語

江別市立対雁小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江別市立対雁小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江別市立対雁小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS