対称性による分類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 対称性による分類の意味・解説 

対称性による分類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/20 05:43 UTC 版)

鉱物」の記事における「対称性による分類」の解説

鉱物結晶形で分類する場合漠然とした外見ではなく対称性重視される。これは、結晶対称性には結晶構造影響が特に強く現れ原子配列反映されるものだからである。鉱物結晶が取ることのできる対称性パターンはいくつかに限られており、これを晶系と呼ぶ。 結晶がどの晶系属するかによって、巨視的な外形結晶形)や割れ方(劈開)、電気的光学的な性質大まかに決定される逆に鉱物がどの晶系属するかを決定するには、結晶外形(とくに面角)や他の物理的性質総合的に判断して決定する。ただし、現代ではX線回折のみによりほぼ決定することができる。 通常、七晶系表現されることが多いが、七晶系のうち、三方晶系六方晶系は、行列により座標変換を行うと等価となるため、六晶系とする場合もある。 また、非常に少数であるが、結晶構造存在しない非晶質鉱物がある。 等軸晶系 柘榴石スピネル蛍石磁鉄鉱黄鉄鉱ダイヤモンドなど。 正方晶系 ジルコンベスブ石など。 六方晶系三方晶系を含む) 石英方解石燐灰石コランダム石墨など。 斜方晶系 カンラン石斜方輝石など。 単斜晶系 正長石普通輝石普通角閃石黒雲母など。 三斜晶系 斜長石など。 非晶質 オパールネオトス石芋子石石川石など。

※この「対称性による分類」の解説は、「鉱物」の解説の一部です。
「対称性による分類」を含む「鉱物」の記事については、「鉱物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対称性による分類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対称性による分類」の関連用語

対称性による分類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対称性による分類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉱物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS