対称性のダイナミカルな破れと非線型表現 (nonlinear realization)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 00:25 UTC 版)
「九後汰一郎」の記事における「対称性のダイナミカルな破れと非線型表現 (nonlinear realization)」の解説
福田礼次郎と共同で、ゲージ理論におけるカイラル対称性の自発的破れに関する先駆的な研究を行った。これは、益川敏英、中島日出雄による先行研究を発展させたものである。 また、補助場の方法の有用性をいち早く指摘し、補助場に対する有効作用から出発することで、束縛状態に対するベーテ・サルピータ方程式や自己エネルギーなどに対するシュウィンガー・ダイソン方程式を矛盾なく解析する方法を開発した。QCDへの応用では、青木健一、坂東、長谷部勝也、M.Mitchardらとの共同研究により、改善されたはしご近似(東島・ミランスキー近似)を用いて中間子の質量スペクトルや崩壊定数を計算し、比較的良い値が得られることを示した。また、改善されたはしご近似におけるランダウゲージの特殊性の関する研究を行った。
※この「対称性のダイナミカルな破れと非線型表現 (nonlinear realization)」の解説は、「九後汰一郎」の解説の一部です。
「対称性のダイナミカルな破れと非線型表現 (nonlinear realization)」を含む「九後汰一郎」の記事については、「九後汰一郎」の概要を参照ください。
- 対称性のダイナミカルな破れと非線型表現のページへのリンク