寶福寺開山堂表門
名称: | 寶福寺開山堂表門 |
ふりがな: | ほうふくじかいざんどうおもてもん |
登録番号: | 33 - 0221 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造、瓦葺、間口2.1m、左右袖塀付 |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 文化3年(1806)/昭和中期改修 |
代表都道府県: | 岡山県 |
所在地: | 岡山県総社市井尻野1973-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | 棟札に「大工塩飽 橘和平喜勝」。 |
施工者: | |
解説文: | 開山堂の正面に建つ四脚門。切妻造本瓦葺で、両側面に袖塀を設け、西に潜りを穿つ。円柱で、三斗組。妻は虹梁大瓶束とし、一軒疎垂木。本柱と控柱は腰長押や頭貫、台輪で固め、長押上に菱文様を彫った板壁を嵌める。扉は桟唐戸両開。手堅い意匠になる四脚門。 |
その他工作物: | 寶福寺秋葉宮石垣及び玉垣 寶福寺鐘楼 寶福寺開山堂石垣及び土塀 寶福寺開山堂表門 尾山神社東神門 常徳院門 常楽寺山門 |
- 寶福寺開山堂表門のページへのリンク