寶福寺開山堂石垣及び土塀
| 名称: | 寶福寺開山堂石垣及び土塀 |
| ふりがな: | ほうふくじかいざんどういしがきおよびどべい |
| 登録番号: | 33 - 0222 |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 基 |
| 構造: | 石垣 石造、総延長24m、塀 土塀、瓦葺、総延長19m、石段付 |
| 時代区分: | 江戸 |
| 年代: | 文化3年(1806) |
| 代表都道府県: | 岡山県 |
| 所在地: | 岡山県総社市井尻野1973-1他 |
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
| 備考(調査): | 建設年代は開山堂表門棟札による。 |
| 施工者: | |
| 解説文: | 開山堂敷地の北側に設けられる。表門正面に石段を築き、その両脇から矩折れに東西に延びる。石垣は総延長24m高さ1.6mで割石乱積とし、隅を算木積とする。土塀は総延長19m高さ1.7mの築地塀で中塗仕上げとする。開山堂の格式ある佇まいを形成する。 |
- 寶福寺開山堂石垣及び土塀のページへのリンク