富澤純一とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富澤純一の意味・解説 

富澤純一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/28 15:00 UTC 版)

富澤 純一(とみざわ じゅんいち)
日本学士院より公開された肖像
生誕 (1924-06-24) 1924年6月24日
日本
東京
死没 (2017-01-26) 2017年1月26日(92歳没)
居住 日本
国籍 日本
研究分野 分子生物学
研究機関 国立予防衛生研究所
大阪帝国大学
アメリカ国立衛生研究所
国立遺伝学研究所
出身校 東京帝国大学
博士課程
指導学生
小川智子
主な業績 DNA複製におけるRNAによる制御の発見
主な受賞歴 文化功労者2012年
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

富澤 純一(とみざわ じゅんいち、1924年6月24日 - 2017年1月26日[1])は、日本分子生物学者国立遺伝学研究所名誉教授総合研究大学院大学名誉教授

東京都生まれ。日本の分子生物学の黎明期より指導的な役割を担い、RNAによってDNA複製が制御されることを発見したことで知られる。1947年東京帝国大学医学部薬学科卒。薬学博士(東京大学1957年)。日本分子生物学会名誉会員。

経歴

専門業績

受賞歴

  • 日本遺伝学会賞(1960年)
  • 松永記念科学振興財団松永賞(自然科学部門)(1970年)
  • Public Health Service Award, U.S. (1976年)
  • 朝日賞(文化賞部門)(1986年) 「遺伝子複製機構の研究、とくにRNAによる複製の制御の発見」[3]

栄典・顕彰

著書

  • 富沢純一著『バクテリオファージの実験』岩波書店 1970年
  • F. ジャコブ — E. L. ウォルマン 共著『細菌の性と遺伝』富沢純一・小関治男訳 岩波書店 1963年

脚注

  1. ^ 富沢純一さん死去 日本の分子生物学の草分け 朝日新聞 2017年1月30日付
  2. ^ Tomizawa, J. (2004). “Progress report from the Editor-in-chief, July 2004”. Genes to Cells 9: 763–763. doi:10.1111/j.1365-2443.2004.00781.x. 
  3. ^ 朝日賞 1971-2000年度”. 朝日新聞社. 2022年8月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富澤純一」の関連用語

富澤純一のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富澤純一のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富澤純一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS