富士山信仰と史跡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 富士山信仰と史跡の意味・解説 

富士山信仰と史跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 23:29 UTC 版)

北町 (練馬区)」の記事における「富士山信仰と史跡」の解説

町内を通る富士街道は、かつて「ふじ大山道」と称し大山富士山などへの参詣者が通った。その途中休憩に下練馬宿が利用された。起点となる旧川越街道との交差点北町若木トンネル上)に「下練馬大山道道標東高野山道標」(1753年宝暦3年建立)が置かれている。富士参詣歴史偲ばせる北町浅間神社明治期築かれる)には富士塚練馬お富士さん)がある。1993年平成5年)に「下練馬富士塚」として練馬区有形民俗文化財登録された。 ちなみに練馬春日町駅高層ビル練馬北町陸橋ができる前、トーホーボール東京ガスの間の富士街道交差点から富士山望めた(2021年時点富士街道からやや反れてしまうが練馬春日町駅環八交差点やその南西先の環八沿いまで行かない眺望できない)。 東武練馬駅前の旧川越街道沿いに「北町観音堂」があり、1682年天和2年建立区内最大270cmの北町聖観音座像鎮座している。台座には川越街道二十九の地名刻印されている。同像は練馬区指定有形民俗文化財である。他にも通行者のための馬頭観音像、区指定登録有形文化財北町仁王像など小さな像が多くある。

※この「富士山信仰と史跡」の解説は、「北町 (練馬区)」の解説の一部です。
「富士山信仰と史跡」を含む「北町 (練馬区)」の記事については、「北町 (練馬区)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「富士山信仰と史跡」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富士山信仰と史跡」の関連用語

富士山信仰と史跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富士山信仰と史跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北町 (練馬区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS