富士山噴火との関連
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 02:41 UTC 版)
「静岡県東部地震」の記事における「富士山噴火との関連」の解説
火山噴火予知連絡会副会長の中田節也は、震源が富士山のマグマだまりのすぐ上、山頂の南4kmの深さ約15kmであったことから、「あのとき、富士山が噴火しなかったのが不思議でならない」と述べている。 また、歴史的類似性が専門家の憂慮の元になっている。火山噴火予知連絡会会長藤井敏嗣は「20世紀半ば以降のM9を超える5つの地震すべてで、火山の噴火が例外なく誘発されている」と述べた。千葉大学准教授の津久井雅志は「平安時代に起きて20世紀以降にない大きな地震・噴火は、富士山噴火と東海・東南海・南海の連動地震ぐらいだ」と述べている。
※この「富士山噴火との関連」の解説は、「静岡県東部地震」の解説の一部です。
「富士山噴火との関連」を含む「静岡県東部地震」の記事については、「静岡県東部地震」の概要を参照ください。
- 富士山噴火との関連のページへのリンク