宮みらいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 住所・郵便番号 > 宮みらいの意味・解説 
〒321-0969  栃木県宇都宮市宮みらい

宮みらい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/16 09:07 UTC 版)

日本 > 栃木県 > 宇都宮市 > 宮みらい
宮みらい
宮みらい(2022年)
宮みらい
宮みらいの位置
北緯36度33分31.82秒 東経139度54分1.92秒 / 北緯36.5588389度 東経139.9005333度 / 36.5588389; 139.9005333
日本
都道府県 栃木県
市町村 宇都宮市
地区 本庁地区
町名制定 2009年3月26日
面積
 • 合計 0.068 km2
標高
113.2 m
人口
2024年(令和6年)1月31日現在)[2]
 • 合計 609人
 • 密度 9,000人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
市外局番 028(宇都宮MA)
ナンバープレート 宇都宮
※座標・標高は宇都宮駅東交番付近

宮みらい(みやみらい)は栃木県宇都宮市の地名。丁番を持たない単独町名で、住居表示実施済み区域[3]郵便番号は321-0969(宇都宮東郵便局管区)。

地理

宇都宮駅東口再開発事業で開発が進められている地区の通称であり、町名でもある。ホテルや商業施設などを含む21階建ての高層複合ビルが2010年より建設される予定であったが、リーマン・ショックに伴う景気低迷のあおりを受け、清水建設をはじめとする大手ゼネコングループが撤退したため、事業は振り出しに戻った。以降暫定利用としてマンションのモデルルームなどが設置されるなどしたが、2018年6月21日に宇都宮駅東口地区整備事業者選定委員会において審査が行われ、優先交渉権者が決定され、グレードの高いシティタイプのホテルや専門病院の導入などが提案された。

大ホールを1階に配置したコンベンション施設については、交流広場と連続性を持たせることにより、屋内外を活用した一体的なイベント開催を可能とするとともに、1・2階の複層配置とし、東西自由通路とLRTの停留場の両方からのアクセス性を確保するなど、効果的で利便性の高い施設配置が提案された。施設外壁への大谷石のダイナミックな活用、交流広場への水盤の設置や複層階への植栽による積極的な緑化など、県都の顔にふさわしい存在感のある魅力的な都市景観の形成が提案された。

決定内容は以下の通り。

「うつのみや」を世界都市にするまちづくり -すべてをつなぐネットワークハブ構想。

  1. 中央街区① 複合施設 地上14階ビル(ウツノミヤテラス)、コンベンション施設 地上4階(2000人規模収容ホール、ライトキューブ宇都宮)、交流広場(宮みらいライトヒル)。
  2. 中央街区② 複合施設 地上25階ビル(県内最高層、建設未定)、医療施設 地上6階ビル(シンフォニー病院)。
  3. 南街区 分譲マンション 地上20階(プラウド宇都宮)、市営自転車駐車場。

宇都宮駅東口地区整備事業は「人・もの・情報」などの交流と賑わいの創出、都市の魅力の向上などに資する多様で高次な都市機能の導入や、県都の顔として風格のある象徴的な都市景観の形成を目的としている。

宇都宮駅東口の正面からは鬼怒通り(主要地方道宇都宮向田線。県道としての指定は東宿郷交差点から東であり、駅東口から東宿郷交差点までは市道。)が延びており、市内柳田・清原および芳賀工業団地方面へ向かう市内の主要幹線の一つである。

小・中学校の学区

市立中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]

小学校 中学校
1番 今泉小学校 泉が丘中学校
3番
2番 簗瀬小学校 旭中学校

歴史

宇都宮駅東口(2009年)

「宮みらい」の名称は宇都宮市による一般公募によって採用されたものである。

沿革

  • 2009年(平成21年)3月26日 - 住居表示実施により川向町・東宿郷一丁目のそれぞれ一部から成立[5]

変遷

実施後 実施年月日 実施前
宮みらい 2009年(平成21年)3月26日 川向町(一部)、東宿郷一丁目(1番・2番)

世帯数と人口

2024年(令和6年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[6]

町丁 世帯数 人口
宮みらい 276世帯 609人

人口・世帯数の変遷 [世帯数: 、人口: ]

2010年(平成22年)[7] 0世帯
0人
2015年(平成27年)[8] 62世帯

136人

2017年(平成29年)[9] 181世帯
403人
2020年(令和2年)[10] 199世帯
416人
2022年(令和4年)[11] 268世帯
590人
2024年(令和6年)[12] 276世帯
609人

交通

鉄道

道路

  • 鬼怒通り

路線バス

施設

再開発事業は2022年に完成。

脚注

  1. ^ [1]土地・自然”. 宇都宮市統計書. 宇都宮市総合政策部市政研究センター情勢分析グループ (2023年4月1日). 2024年2月16日閲覧。 “この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 国際 ライセンスの下に提供されています。”
  2. ^ 令和6年1月末日現在 町丁別人口(住民基本台帳人口)”. 宇都宮市総合政策部市政研究センター情勢分析グループ (2024年2月8日). 2024年2月16日閲覧。 “この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 国際 ライセンスの下に提供されています。”
  3. ^ 宇都宮市町名一覧|宇都宮市 Archived 2014年3月22日, at the Wayback Machine. 2014年3月22日閲覧。
  4. ^ 宮みらい”. 宇都宮市教育委員会事務局学校管理課就学グループ (2016年9月16日). 2024年2月16日閲覧。
  5. ^ 平成21年1月26日栃木県告示第27号
  6. ^ 令和6年1月末日現在 町丁別人口(住民基本台帳人口)”. 宇都宮市総合政策部市政研究センター情勢分析グループ (2024年2月8日). 2024年2月16日閲覧。 “この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 国際 ライセンスの下に提供されています。”
  7. ^ 国勢調査/平成22年国勢調査 小地域集計/小地域集計 09栃木県”. e-stat. 総務省統計局. 2024年2月16日閲覧。
  8. ^ 国勢調査/平成27年国勢調査 小地域集計/小地域集計 09栃木県”. e-stat. 総務省統計局. 2024年2月16日閲覧。
  9. ^ 人口 -宇都宮市統計データバンク-”. 宇都宮市 (2017年7月31日). 2017年9月3日閲覧。
  10. ^ 国勢調査/令和2年国勢調査 小地域集計 09栃木県”. e-stat. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年10月4日閲覧。
  11. ^ [1]土地・自然”. 宇都宮市統計書. 宇都宮市総合政策部市政研究センター情勢分析グループ (2023年4月1日). 2024年2月16日閲覧。 “この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 国際 ライセンスの下に提供されています。”
  12. ^ 令和6年1月末日現在 町丁別人口(住民基本台帳人口)”. 宇都宮市総合政策部市政研究センター情勢分析グループ (2024年2月8日). 2024年2月16日閲覧。 “この作品はクリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 国際 ライセンスの下に提供されています。”

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮みらい」の関連用語

宮みらいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮みらいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮みらい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS