宜昌作戦とは? わかりやすく解説

宜昌作戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 16:26 UTC 版)

宜昌作戦(ぎしょうさくせん)は、日中戦争中の1940年昭和15年)5月から6月まで湖北省で行われた日本軍の作戦である。日本軍の第11軍が、中国軍第5戦区軍の撃破と宜昌の攻略を目的として実行した。中国側の呼称は棗宜会戦




  1. ^ a b [1]
  2. ^ JACAR(アジア歴史資料センター)Ref.C11110494300、昭和16年1月に於ける支那総軍統計(附図7枚入り) 昭和16年1月(防衛省防衛研究所)」
  3. ^ 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 154-157頁。
  4. ^ 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 188-198頁。
  5. ^ 漢水の別名を「襄河(じょうが)」といい、その東岸地域を「襄東」、西岸地域を「襄西」と呼んだ
  6. ^ そのころの中国軍の士気は極めて旺盛で、傍受した中国軍の通信は「勝った。勝った」の声ばかりであったという。
  7. ^ 張自忠は自ら直属特務大隊と2個中隊の少数を率いて陽動作戦をとっていたとされる。菊池、94頁。
  8. ^ 張の戦死の状況は諸説あるが、日本側の記録によれば堂野軍曹の銃撃を頭部に受け、藤岡卓郎一等兵の刺突によって絶命したとされる。
  9. ^ 専田盛寿(当時少佐)は、第29軍第38師長兼天津市長だった張と親交があり、2人は盧溝橋事件の際にも和平交渉に当たっていた。
  10. ^ 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 199頁。
  11. ^ 森金、61-72頁。
  12. ^ 森金、72-78頁。
  13. ^ 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 199-201頁。
  14. ^ 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 201-202頁。
  15. ^ 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 202-206頁。
  16. ^ 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 207-214頁。
  17. ^ 『支那事変陸軍作戦(3)昭和十六年十二月まで』 214-215頁。


「宜昌作戦」の続きの解説一覧




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」から宜昌作戦を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宜昌作戦を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宜昌作戦を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宜昌作戦」の関連用語

宜昌作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宜昌作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宜昌作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS