宇宙項とは? わかりやすく解説

宇宙項

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/02 17:11 UTC 版)

アインシュタイン方程式」の記事における「宇宙項」の解説

アインシュタイン1916年オリジナル論文には含まれておらず、アインシュタイン方程式は Gμν = κTμν の形で書かれていた。アインシュタインは、1917年論文方程式に「宇宙項」を加えて Gμν + Λgμν = κTμν の形に書き換えた。Λ は宇宙定数を表す。宇宙項は、正負の符号によっては、重力対す反重力万有斥力)として機能するアインシュタインがこの項を導入した理由については諸説あるが、一般に有名なのは、彼自身信じ静止宇宙モデル実現するためという説である。1917年論文宇宙モデル重力と宇宙項による反重力とが釣り合う静止宇宙だった。当時宇宙膨張発見されていなかった。しかしこのモデルは不安定であり、僅かな摂動膨張または収縮転じる静止宇宙とならない性質を持つことが後にアレクサンドル・フリードマンにより示された。 1929年ハッブル宇宙の膨張観測的に示した後、1931年にはアインシュタイン自身により「人生最大過ち」として消去された。しかしながら近年宇宙のインフレーション理論素粒子物理学との関連の中で、宇宙項(に相当する斥力)を再び導入して考えることが通常行われており、むしろ重要な意味を与えている場合がある。観測的宇宙論において、宇宙膨張加速させている謎のエネルギーとして、ダークエネルギー提案されている。ダークエネルギー方程式上では宇宙項である。 詳細は「一般相対性理論」を参照

※この「宇宙項」の解説は、「アインシュタイン方程式」の解説の一部です。
「宇宙項」を含む「アインシュタイン方程式」の記事については、「アインシュタイン方程式」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇宙項」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から宇宙項を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から宇宙項を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から宇宙項 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙項」の関連用語

宇宙項のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙項のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアインシュタイン方程式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS