姓名及び仮名とは? わかりやすく解説

姓名及び仮名

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 15:33 UTC 版)

春日虎綱」の記事における「姓名及び仮名」の解説

一般的に高坂昌信」の名前で知られるが、姓については「高坂」または「香坂」姓を用いたのは最も長くて弘治2年1556年)から永禄9年1566年9月までの11年間である。この「高坂」または「香坂」姓は信濃国更級郡牧ノ島の香坂氏家督継承していることに由来する香坂氏武田領と反武田北信濃国人上杉謙信との境目位置しつつ唯一武田側属しており、虎綱が養子入った背景にも香坂氏川中島地域における政治・軍事立場考慮されたと考えられている。 香坂氏養子入った時期は『甲陽軍鑑によれば永禄4年香坂氏上杉謙信内通し成敗された時点、または弘治2年1556年)に小山田昌行備中守)が水内郡海津城長野市松代町)から雨飾城に番替えとなると後任として海津城代となり、この時点で「高坂」を称していたとしている。なお、海津城築城は『甲陽軍鑑によれば永禄3年こととしている為、矛盾がある。一方高野山成慶院武田家過去帳」では弘治4年時点で「香坂弾正」を称してることが確認されるこの他に「香坂」姓の名乗り確認されるのは、永禄2年11月屋代政国判物における副状で、早くとも永禄6年6月まで「香坂」姓を称し遅くとも永禄9年9月までには復姓している。 名について確実な文書上からの実名は「虎綱」であることが指摘されており、「昌信」(しょうしんに関して出家名であるとされる[要出典]。 また、仮名として弾正名乗っていたとされ、しばしば「高坂弾正」と記載する場合もある。永禄2年まで「弾正左衛門尉」を称し同年以降には「弾正忠」に改めている。 本記事においては以下、春日虎綱として記述する

※この「姓名及び仮名」の解説は、「春日虎綱」の解説の一部です。
「姓名及び仮名」を含む「春日虎綱」の記事については、「春日虎綱」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「姓名及び仮名」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姓名及び仮名」の関連用語

姓名及び仮名のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姓名及び仮名のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの春日虎綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS