奮龍四型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/27 14:07 UTC 版)
「特型噴進弾四型」(奮龍四型)は80%過酸化水素と80%水化ヒドラジンとメタノールを推進剤に用いる推力1,500 kgf (15 kN)で120秒間作動する特呂二号原動機を備える液体燃料ロケットで全長13.1 ft (4.0 m)、本体直径24 in (61 cm)、全重量4,190 lb (1,900 kg)、最高速度l,099km/h、到達高度は15,000mであった。四型では誘導装置としてビームライディングの一種であるTVM式誘導装置が搭載され、1,000MHz帯の5チャンネルが使用され、4チャンネルはピッチ軸とロール軸の制御で第5チャンネルは指令爆破用だった。四型も二型と同様に弾頭の後部にジャイロスコープ2基とサーボ機構を搭載した。エレボンを備えた2枚の主翼と2枚の安定翼はサーボモータに連動して飛行中の誤差を自動修正するようになっていた。エンジンの推力が計算上不足していたので45°の角度で発射され、空気力学的な効果で揚力を発生するようになっていた。
※この「奮龍四型」の解説は、「奮龍 (ミサイル)」の解説の一部です。
「奮龍四型」を含む「奮龍 (ミサイル)」の記事については、「奮龍 (ミサイル)」の概要を参照ください。
- 奮龍四型のページへのリンク