天王寺商業学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 天王寺商業学校の意味・解説 

天王寺商業学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:37 UTC 版)

大阪市立天王寺商業高等学校」の記事における「天王寺商業学校」の解説

大阪市会1912年2月市立大阪高等商業学校から附属甲種商業科分離し大阪市立大甲種商業学校設置する決議おこなった大阪商業学校高等商業学校内に併設されることになった1912年3月19日付文部省告示70号および1912年3月30日大阪市告示35号により設置認可され1912年4月1日付で大阪市立大甲種商業学校開校した当初3年制だった。 1917年には予科2年本科3年5年制へ改編されている。1918年4月には新校舎落成した大阪市第二商業学校(のちの大阪市立市岡商業高等学校)の開校に伴い1919年4月大阪市第一商業学校改称した1921年6月には大阪市立天王寺商業学校へ改編され、予科廃止して本科5年となった1934年9月21日室戸台風では校舎被害受けている。 太平洋戦争中には戦時政策により、全国商業学校1944年工業学校への転換命じられた。しかし天王寺商業学校については工業学校への転換をおこなわずに商業学校として存続した。また1944年には勤労動員開始され生徒近隣工場へと動員された。 1945年6月大阪大空襲により校舎全焼した被災直後生野区勝山国民学校現在の大阪市立勝山小学校)に移転し、さらに終戦後1945年11月には南区瓦屋町金甌国民学校(現大阪市立中央小学校敷地)に移転した

※この「天王寺商業学校」の解説は、「大阪市立天王寺商業高等学校」の解説の一部です。
「天王寺商業学校」を含む「大阪市立天王寺商業高等学校」の記事については、「大阪市立天王寺商業高等学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「天王寺商業学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天王寺商業学校」の関連用語

天王寺商業学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天王寺商業学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの大阪市立天王寺商業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS