天地創造からノアの方舟
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 15:08 UTC 版)
第1期は、神ヤハウェによって世界が、そしてアダムとイヴが創られた天地創造が描かれ、この二人がエデンの園を追放された時から人類の歴史は始まる。旧約聖書・「モーセ五書」・「創世記」ではアダムと直系の子孫が何歳で子を生し何歳で死んだかが書かれている。アダムは130歳でセトを得て、930歳で死ぬ。セト105歳の時にエノスが生まれ、912歳で死ぬ。このような記述が続き、十代目にノアが生まれる(第5章)。なお、これらは満年齢である。この期間、カインの孫レメクは二人の妻を娶り、その子供たちが牧畜・冶金・芸術・手工業などを起こしたとあり、普遍史は文明の一元的発生を述べている。 旧約聖書は、神が人類の悪行に怒り大洪水を起こした日付について、ノア600歳の2月17日(第7章-11)と明記している。これに、嫡子を得た時の家父長たちそれぞれの年齢を加えると、天地創造から大洪水までの年数は1656年と計算される。
※この「天地創造からノアの方舟」の解説は、「普遍史」の解説の一部です。
「天地創造からノアの方舟」を含む「普遍史」の記事については、「普遍史」の概要を参照ください。
- 天地創造からノアの方舟のページへのリンク