大野斯波家とは? わかりやすく解説

大野斯波家

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/06 18:11 UTC 版)

斯波義種」の記事における「大野斯波家」の解説

義種は越前においては越前大野郡郡司本家武衛家(越前守護)より任されたため大野斯波家の初代となった将軍推薦により朝廷より代々修理大夫、または民部少輔任命されたため修理大夫家、民部少輔家ともいう。大野斯波家はその後武衛家の有力な分家として斯波一族内で重要な立場にあり、実際、義種の曾孫である斯波義敏嗣子絶えた本家武衛家を継いでいる。 しかしながら斯波一門内では重要な立場にあったものの、幕府においては加賀守護職を義種の子・満種の代で早くも喪失し、同じ管領家一族である細川京兆家における阿波細川家畠山金吾家における能登畠山家どのように斯波武衛家における加賀斯波家としては長続きすることができなかった。 その後その存在細川典厩家や一式部少輔家に類似し本家守護をつとめる国の分郡守護郡代をつとめる家柄属した

※この「大野斯波家」の解説は、「斯波義種」の解説の一部です。
「大野斯波家」を含む「斯波義種」の記事については、「斯波義種」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大野斯波家」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野斯波家」の関連用語

大野斯波家のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野斯波家のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの斯波義種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS