大箸家住宅主屋
| 名称: | 大箸家住宅主屋 | 
| ふりがな: | おおはしけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 22 - 0125 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積269㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 江戸末期/明治前期改修 | 
| 代表都道府県: | 静岡県 | 
| 所在地: | 静岡県磐田市壱貫地字道上429-1 | 
| 登録基準: | 造形の規範となっているもの | 
| 備考(調査): | 大箸家は近世には壱貫地の庄屋を務めた。 | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 天竜川東側の敷地中央に南面して建つ。建築面積269㎡、木造2階建、寄棟造桟瓦葺。正面中央に式台玄関を設け、内部の東側はもと土間で、西側の床上部は鍵座敷とし、奥座敷にトコ、天袋、平書院を設ける。もと酒造業を営んでいた庄屋の風格を示す大型の住宅。 | 
- 大箸家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


