大津町立大津中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 09:39 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2024年5月)
|
大津町立大津中学校 | |
---|---|
![]() |
|
北緯32度52分25秒 東経130度52分09秒 / 北緯32.873694度 東経130.869139度座標: 北緯32度52分25秒 東経130度52分09秒 / 北緯32.873694度 東経130.869139度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大津町 |
併合学校 | 大津町立平真城中学校 大津町立護川中学校 大津町立菊阿中学校 |
設立年月日 | 1947年4月22日 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | C143210000677 |
所在地 | 〒869-1233 |
熊本県菊池郡大津町大字大津1270番地
|
|
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
大津町立大津中学校(おおづちょうりつ おおづちゅうがっこう)は、熊本県菊池郡大津町にある公立中学校。
沿革
- 1947年4月22日 - 大津町立大津中学校、陣内村立陣内中学校、平真城村護川村組合立護城中学校開校。
- 1948年9月1日 - 陣内村立陣内中学校と合併。組合立大津中学校となる。平真城村と護川村が学校組合を解消しそれぞれ平真城村立平真城中学校、護川村立護川中学校となる。
- 1952年10月30日 - 菊池郡大津町外2ヶ村中学校組合立大津中学校に改称。
- 1956年8月1日 - 町村合併に伴い、大津町立大津中学校、大津町立平真城中学校、大津町立護川中学校に改称。
- 1958年4月1日 - 平真城中学校と統合。
- 1962年4月8日 - 護川中学校と統合。
- 1964年 - 若草学園分校設置。
- 1973年 - 若草学園分校が町立若草養護学校として独立。
- 1975年2月24日 - 体育館落成式挙行。
- 1983年 - 新校舎落成。
- 1998年3月20日 - 大津北中学校が分離。
- 2006年4月1日 - 菊阿中学校を統合。
概要
![]() |
この節の加筆が望まれています。
|
・生徒数:475名
・学級数:15(内特別支援学級3)
・部活動数:14
学区
交通
著名な出身者
- 黒木恭平(サッカー選手) - ヴェルスパ大分、黒木晃平の双子の兄
- 黒木晃平(サッカー選手) - ロアッソ熊本、黒木恭平の双子の弟
- 武田洋平(サッカー選手) - 大分トリニータ
- 畑本時央(サッカー選手) - ツエーゲン金沢
- 古賀紗理那(女子バレーボール選手)
- 赤崎暁(マラソン選手・五輪日本代表)
関連項目
- 大津町立大津中学校のページへのリンク