菊陽町立武蔵ヶ丘中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 19:50 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年12月) |
菊陽町立武蔵ヶ丘中学校 | |
---|---|
![]() | |
北緯32度51分36.3秒 東経130度46分34.4秒 / 北緯32.860083度 東経130.776222度座標: 北緯32度51分36.3秒 東経130度46分34.4秒 / 北緯32.860083度 東経130.776222度 | |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 菊陽町 |
校訓 | 「克己」 「創造」 「礼節」 |
設立年月日 | 1981年4月1日 |
学校コード | C143210001220 |
所在地 | 〒869-1101 |
熊本県菊池郡菊陽町光の森一丁目3518番地 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
菊陽町立武蔵ヶ丘中学校(きくようちょうりつ むさしがおかちゅうがっこう)は、熊本県菊池郡菊陽町にある公立中学校。
概要
熊本市中心部の人口増加のため、熊本市と菊陽町にまたがる丘陵地に武蔵ヶ丘団地の建設が決定され、1970年から1978年にかけて整備された。菊陽町側は県営住宅と戸建て住宅を中心に整備されたことから生徒数が増加し、1981年4月1日に菊陽中学校から分離する形で開校した。 2002年より本校を取り囲む形で光の森の分譲が開始され、校区内の人口は増加傾向にある。
沿革
- 1981年4月1日 - 菊陽中学校から分離し、菊陽町立武蔵ヶ丘中学校開校。
- 1年生86名、2年生66名、3年生51名、計203名6学級。
- 1982年2月22日 - 体育館完成。
- 1982年8月1日 - プール完成。
- 1986年2月28日 - 第一校舎竣工。
- 1989年4月1日 - 体育館増改築完成。
- 1990年3月29日 - 増築校舎落成式。
- 1994年4月 - 武蔵ヶ丘コミュニティセンター開設。
- 2011年4月1日 - 町名変更に伴い、住所が大字津久礼から光の森一丁目に変更。(地番の変更はなし)
通学区域
原水の一部 沖野
進学前小学校
交通
行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
生徒会活動・部活動など
部活動
|
|
|
|
著名な出身者
関連項目
固有名詞の分類
熊本県中学校 |
津奈木町立津奈木中学校 熊本市立竜南中学校 菊陽町立武蔵ヶ丘中学校 熊本市立京陵中学校 あさぎり町立深田中学校 |
熊本県の公立中学校 |
津奈木町立津奈木中学校 人吉市立第四中学校 菊陽町立武蔵ヶ丘中学校 合志市立西合志中学校 芦北町立田浦中学校 |
- 菊陽町立武蔵ヶ丘中学校のページへのリンク