大村家住宅土蔵
名称: | 大村家住宅土蔵 |
ふりがな: | おおむらけじゅうたくどぞう |
登録番号: | 25 - 0095 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 土蔵造2階建,瓦葺,建築面積32㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 嘉永7(1854) |
代表都道府県: | 滋賀県 |
所在地: | 滋賀県高島市マキノ町白谷343 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 『滋賀県近世民家調査報告書』(滋賀県教育委員会 1998) |
施工者: | |
解説文: | 2階建の土蔵。妻側にある入口上部の冠木に,竜と波頭の漆喰鏝細工がなされている。付近では土蔵の白壁が禁止されていたために,白壁のこの土蔵は琵琶湖の船舶の目印となり,「灯台の蔵」と呼ばれて広く知られていた。 |
- 大村家住宅土蔵のページへのリンク