大庭鶏塚とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 大庭鶏塚の意味・解説 

大庭鶏塚


大庭鶏塚古墳

(大庭鶏塚 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 07:39 UTC 版)

大庭鶏塚古墳
墳丘
所属 山代・大庭古墳群
所在地 島根県松江市大庭町(字茶臼)
位置 北緯35度26分16.80秒 東経133度5分7.60秒 / 北緯35.4380000度 東経133.0854444度 / 35.4380000; 133.0854444座標: 北緯35度26分16.80秒 東経133度5分7.60秒 / 北緯35.4380000度 東経133.0854444度 / 35.4380000; 133.0854444
形状 造出付方墳
規模 一辺41-43m(推定復元45m以上)
高さ9m
埋葬施設 不明
出土品 須恵器埴輪
築造時期 6世紀前半-中葉
史跡 国の史跡「大庭鶏塚」
地図
大庭
鶏塚古墳
テンプレートを表示
150 m
ガイダンス山代の郷
大庭鶏塚古墳
山代・大庭古墳群の古墳分布図

大庭鶏塚古墳(おおばにわとりづかこふん)は、島根県松江市大庭町にある古墳。形状は方墳。山代・大庭古墳群を構成する古墳の1つ。国の史跡に指定されている(指定名称は「大庭鶏塚」)。

概要

山代・大庭古墳群[1][2]
古墳名 墳形 埋葬施設 築造時期 史跡指定
大庭鶏塚古墳 造出付方墳 不明 6c前半-中葉 国の史跡
山代二子塚古墳 前方後方墳 横穴式石室? 6c中葉-後半 国の史跡
山代方墳 方墳 石棺式石室 7c初頭 国の史跡
山代原古墳 方墳 石棺式石室 7c前半 なし

島根県東部、松江市南郊の茶臼山西麓の微高地(乃木段丘)において、南から延びる舌状台地の先端部を切断して築造された大型方墳である。山代二子塚古墳山代方墳山代原古墳とともに、大型後期古墳群である山代・大庭古墳群を形成する。墳丘上はかつて畑地として利用されて改変されているほか[1]1978年昭和53年)に墳丘周囲の発掘調査が、1990年度(平成2年度)に墳丘測量調査が実施されている。

墳丘は改変を受けており、現在の墳形は菱形に近い方形を呈し[1]、東西41メートル・南北43メートル・高さ9メートルを測るが、元は一辺45メートル以上と推定される[2]。墳丘は2段築成(現在の見かけは3段築成)で、下段は地山の削り出しによる[2]。墳丘外表では各段斜面に石垣状の葺石が認められるほか[2]円筒埴輪片・須恵器(器台・甕)が出土している[3]。墳丘の西辺・南辺には造出を付す。また墳丘西側には周溝が認められている。埋葬施設は未調査のため明らかでない。

築造時期は、古墳時代後期の6世紀前半[1][2]または中葉[4][5][3](TK10型式期[2])頃と推定される。山代・大庭古墳群では最初の築造と位置づけられ、当該時期の出雲地方東部の最高首長墓と位置づけられる古墳になる。

古墳域は1924年大正13年)に国の史跡に指定されている。

遺跡歴

文化財

国の史跡

  • 大庭鶏塚 - 1924年(大正13年)12月9日指定[7]

関連施設

  • ガイダンス山代の郷(松江市大庭町)

脚注

  1. ^ a b c d 島根県教育庁埋蔵文化財調査センター編『山代二子塚古墳整備事業報告書』 島根県教育委員会、2001年(リンクは奈良文化財研究所「全国文化財総覧」)。
  2. ^ a b c d e f 島根県教育庁埋蔵文化財調査センター編『山代原古墳』 風土記の丘地内遺跡発掘調査報告書26、島根県教育委員会、2022年(リンクは奈良文化財研究所「全国文化財総覧」)。
  3. ^ a b 史跡説明板。
  4. ^ 松江市史 史料編2 考古資料 2012.
  5. ^ 大庭鶏塚(島根県「山陰史跡探訪」)。
  6. ^ a b 史跡大庭鶏塚発掘調査報告 1979.
  7. ^ a b 大庭鶏塚 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  8. ^ 風土記の丘地内遺跡発掘調査報告IX 1993.

参考文献

(記事執筆に使用した文献)

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 梅原末治「丹波國南桑田郡篠村の古墳(殊に方形墳に就て)」『考古學雜誌』第9巻第1号、考古學會、1918年9月、11-34頁。 
  • 「大庭鶏塚」『島根の文化財』 第3集、島根県教育委員会、1963年。  - リンクは奈良文化財研究所「全国文化財総覧」。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大庭鶏塚」の関連用語

大庭鶏塚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大庭鶏塚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大庭鶏塚古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS