大崎駅構内とは? わかりやすく解説

大崎駅構内

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 22:38 UTC 版)

湘南新宿ライン」の記事における「大崎駅構内」の解説

大崎駅からは、埼京線相互直通運転する東京臨海高速鉄道りんかい線上下線の間に挟む形で同線と分岐し通称大崎支線」(窪線)と呼ばれる短絡線に入る。この線は横須賀線列車の走る東海道本線支線通称品鶴線)と立体交差した後、大きくカーブし西大井駅の手前の旧蛇窪信号場(大崎駅構内)にて品鶴線合流する大崎支線はかつて山手貨物線(線籍上は山手線)だったが、現在は旧蛇窪信号場含めて大崎駅構内の扱いである。 ※ 大崎駅付近配線略図注意巨大画像600px、表示幅800px)を表示するには、右の [表示] をクリックしてくださいJR東日本TWR 大崎駅付近配線略図横浜小田原逗子相鉄線直通方面東京テレポート新木場方面新宿池袋大宮・川越・宇都宮高崎方面品川東京方面 凡例 出典:「特集 短絡線ミステリー7」『鉄道ファン』第513号、交友社2004年1月21頁。本図では、品鶴線とほぼ重な新幹線旧蛇窪信号場付近でオーバークロスする大井町線配線省略している。

※この「大崎駅構内」の解説は、「湘南新宿ライン」の解説の一部です。
「大崎駅構内」を含む「湘南新宿ライン」の記事については、「湘南新宿ライン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大崎駅構内」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大崎駅構内」の関連用語

大崎駅構内のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大崎駅構内のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの湘南新宿ライン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS