大崎駅 - 大船駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 22:38 UTC 版)
「湘南新宿ライン」の記事における「大崎駅 - 大船駅間」の解説
旧蛇窪信号場 - 鶴見駅間は品鶴線を、鶴見駅 - 戸塚駅間は東海道本線の旧貨物線(現在は横須賀線専用線)を走行する。 この区間は貨物線として利用されていたが、品川駅から大船駅までの区間は1980年10月1日のSM分離により同線から横須賀線列車の専用線路に転用されたものである。旧蛇窪信号場 - 戸塚駅間には横須賀線のすべての列車が停車する西大井駅・武蔵小杉駅・新川崎駅・横浜駅・保土ケ谷駅・東戸塚駅があり、湘南新宿ラインも宇都宮線 - 横須賀線系統の列車(大船行を含む)はこれと同様に全駅に停車するが、高崎線 - 東海道線系統の列車は武蔵小杉駅と横浜駅にのみ停車する(詳しくは運行形態の項を参照)。東海道線直通列車は戸塚駅を出ると同駅構内南端の渡り線を通り、横須賀線専用線路から東海道旅客線に転線する。 右に大きく湾曲する線が、湘南新宿ラインの列車が走行する「蛇窪線」(国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成) 左の航空写真の説明 旧蛇窪信号場。並行している高架は東海道新幹線。横切っている高架は東急大井町線。
※この「大崎駅 - 大船駅間」の解説は、「湘南新宿ライン」の解説の一部です。
「大崎駅 - 大船駅間」を含む「湘南新宿ライン」の記事については、「湘南新宿ライン」の概要を参照ください。
- 大崎駅 - 大船駅間のページへのリンク