大会総括
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 08:18 UTC 版)
「UEFA EURO 2012」の記事における「大会総括」の解説
2年前のW杯とは打って変わり、ポゼッション重視の攻撃サッカーが多く見られた今大会は、オランダの1次リーグ敗退などの波乱はあったものの、それ以外の強豪国は順当に勝ち抜いた。ベスト4に残ったのはスペイン・ドイツ・イタリア・ポルトガルの4チーム。イタリア以外はいずれのチームも攻撃サッカーをスタイルとするチームだったが、決勝まで勝ち進んだのは攻撃だけでなく守備も安定したスペインとイタリアだった。一方、大会前優勝候補筆頭と目されていたドイツは攻撃陣の活躍で死のグループを3戦全勝で勝ち抜いたが、準決勝のイタリア戦では唯一の弱点である守備の穴を突かれて敗れ、またしても優勝を目前で逃した。スペインは主力のビジャやプジョルなどを欠き、1次リーグは苦戦を強いられたものの、首位で通過。準々決勝では公式戦未勝利のフランスに快勝し、準決勝でPK戦の末ポルトガルを退けて2大会連続となる決勝進出を果たした。主力の不在で得点力不足に悩まされる場面もあったが、鮮やかなパスワークは健在で確実に相手の守備陣を崩し、GKカシージャスを中心とした守備陣の踏ん張りもあり決勝戦まで8得点1失点と攻守の安定感を見せた。イタリアはかつてのカテナチオから脱却してパスをつなぐ攻撃サッカーで大方の予想を覆し、決勝進出を果たした。GKブッフォンを中心とした守備陣も安定感を見せ、決勝戦まで失点を3に抑えた。決勝戦は連覇を狙うスペインと44年ぶりの優勝を狙うイタリアの組み合わせとなった。結果はイタリアの疲労(休養が一日少ない上に会場の移動も長かった)やアクシデントもあり、スペインが4-0の大勝。スペインがEURO連覇、W杯とEUROのメジャー大会3連覇という前人未踏の快挙を成し遂げた。今大会はパスをつなぐ攻撃サッカーが多く見られ大会を盛り上げたが、本家スペインを上回ることができたチームはなく、スペインの強さと完成度の高さを改めて知らしめる大会となった。
※この「大会総括」の解説は、「UEFA EURO 2012」の解説の一部です。
「大会総括」を含む「UEFA EURO 2012」の記事については、「UEFA EURO 2012」の概要を参照ください。
- 大会総括のページへのリンク