外審とは? わかりやすく解説

外審

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 07:09 UTC 版)

審判員 (野球)」の記事における「外審」の解説

野球のビデオ判定」も参照 外審(がいしん)は、6人審判制のときに外野配置される審判員のことをいう。外野審判(がいやしんぱん)とも呼ばれるレフト側とライト側に各1名が配置され英語での呼称それぞれ left field umpire, right field umpireである。以前線審、またはラインアンパイアーと呼ばれていたが、外野広範囲における打球判定を行うことから、現在ではこの名称で呼ばれている。 定位置は、かつては外野フェンス際でファウルラインを跨いだ位置となっていたが、現在は、ファウルポール一・三塁との中間からフェアグラウンド内に約1.5メートル入った地点に立つ。 日本プロ野球ではセ・リーグ1990年からパ・リーグでは1996年から公式戦オープン戦において外審を廃止し4人審判制試合行っている。4人審判制では一塁三塁塁審が外審の役割兼ねるが、塁審位置から外野フェンスまでは距離があり、両翼ポール際に飛んだ打球判定本塁打ファウルボールか等)でしばしば判定抗議による試合中断などが起きたため、日本プロ野球では2010年シーズンから本塁打判定限りビデオ判定制度現在のリクエスト制度)が導入された。現在、日本プロ野球が外審を置くケース日本シリーズ・クライマックスシリーズおよびオールスターゲームのみ。

※この「外審」の解説は、「審判員 (野球)」の解説の一部です。
「外審」を含む「審判員 (野球)」の記事については、「審判員 (野球)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「外審」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「外審」の関連用語

外審のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



外審のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの審判員 (野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS