壁に書かれた詩についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 壁に書かれた詩についての意味・解説 

壁に書かれた詩について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/19 07:42 UTC 版)

慧能」の記事における「壁に書かれた詩について」の解説

慧能弘忍跡継ぎとして認められた時、次のような伝説がある。弘忍悟り心境をうまく詩に表せた者を後継者認めようといい、当初弘忍門下筆頭だった神秀が壁に偈を書いたが、弘忍認めず、それを聞いた慧能神秀の詩を否定するような詩を書き、それを弘忍認めたので六祖となったという。 神秀の詩 身是菩提樹 心如明鏡臺(身は是れ菩提樹 心は明鏡台の如し時時拂拭 使有塵埃時時勤めて拂拭塵埃を有らしむること莫れ慧能の詩 菩提本無 明鏡亦非臺(菩提.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}本(もと)無く 明鏡亦(また)臺(だい)に非(あら)ず) 本來無一物 何處塵埃本来無一物むいちもつ) 何(いず)れの處(ところ)にか塵埃じんあい)を惹(ひ)かんと) 慧能の詩(多版本菩提本無 明鏡無臺菩提に本からなど無い 明鏡にもまた台など無い) 佛性清淨 何處塵埃仏性は常に清浄だ 何処塵埃有るのか) 心是菩提樹 身為明鏡臺(心が菩提樹であり 身を明鏡台というのだ) 明鏡清淨 何處塵埃明鏡は本から清浄だ 何処塵埃に染まるというのか) 慧能弘忍命令達磨から受け継がれ袈裟持って大庾嶺まで逃げたところ、500人の僧が追ってきたが、法論して負けて逆に弟子になった者もいるという。 現在、慧能のものとされるミイラ広東省韶関市曲江区南華寺に祀られている。科学的な調査によって唐代中期作成されたものと推定され中国現存するミイラとしては最古のものと言われる衣服含めて漆で塗り固められているため、外見からミイラの状態を確かめることはできない文化大革命時代紅衛兵一部破壊された。後に修復する際、頭骨含めた骨格補強鉄材確認することができたという。

※この「壁に書かれた詩について」の解説は、「慧能」の解説の一部です。
「壁に書かれた詩について」を含む「慧能」の記事については、「慧能」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「壁に書かれた詩について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から壁に書かれた詩についてを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から壁に書かれた詩についてを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から壁に書かれた詩についてを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

壁に書かれた詩についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



壁に書かれた詩についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの慧能 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS