堤防と水位とは? わかりやすく解説

堤防と水位

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 15:27 UTC 版)

堤防」の記事における「堤防と水位」の解説

堤防の整備上の水位として計画高水位がある。 計画高水位計画高水流量河川改修後の河道断面計画断面)を流下するときの水位危険水位ではない。 計画高水流量河道建設する場合基本となる流量で、基本高水河道各種洪水調節施設合理的に配分した結果として求められる河道流れ流量防災上の水位として、はん濫危険水位氾濫危険水位)、避難判断水位はん濫注意水位氾濫注意水位)がある。水防法10条及び11に基づき水位等の予測技術的に可能な流域面積大き河川で、洪水により国民経済生活上重大な損害等を生ずるおそれのある河川として国土交通大臣都道府県知事指定するものを洪水予報河川という。また、水防法13に基づき洪水予報河川を除く河川のうち洪水により国民経済生活上重大な損害等を生ずるおそれのある河川として国土交通大臣都道府県知事指定するものを洪水予報河川という。 はん濫危険水位氾濫危険水位洪水による氾濫で相当の家屋浸水等の被害生じるおそれのある水位はん濫危険水位氾濫危険水位)は堤防からあふれだす水位から住民避難等にかかるとみられる時間相当する水位上昇分を考慮して決定される市町村長避難勧告判断する目安となる水位とされている。 避難判断水位住民氾濫発生危険性に関する注意喚起開始する水位市町村長避難準備・高齢者等避難開始判断する目安となる水位とされている。 はん濫注意水位氾濫注意水位洪水時に水防団等が適切な巡視活動実施するために出動する目安となる水位

※この「堤防と水位」の解説は、「堤防」の解説の一部です。
「堤防と水位」を含む「堤防」の記事については、「堤防」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「堤防と水位」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堤防と水位」の関連用語

堤防と水位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堤防と水位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの堤防 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS