城陽市立青谷小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 京都府小学校 > 城陽市立青谷小学校の意味・解説 

城陽市立青谷小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 03:55 UTC 版)

城陽市立青谷小学校
北緯34度49分47.7秒 東経135度48分14.6秒 / 北緯34.829917度 東経135.804056度 / 34.829917; 135.804056座標: 北緯34度49分47.7秒 東経135度48分14.6秒 / 北緯34.829917度 東経135.804056度 / 34.829917; 135.804056
過去の名称 青谷尋常小学校
青谷尋常高等小学校
綴喜郡青谷国民学校
青谷村立青谷小学校
城陽町立青谷小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 城陽市
創立記念日 10月18日
共学・別学 男女共学
学校コード B126210002543
所在地 610-0113
京都府城陽市中向河原1番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

城陽市立青谷小学校(じょうようしりつ あおだにしょうがっこう)は、京都府城陽市にある公立小学校

概要

城陽市南部を校区とする小学校である。明治時代からの歴史を誇る小学校である。

沿革

  • 1889年明治22年)10月 - 青谷尋常小学校創立
  • 1901年(明治34年)4月 - 青谷尋常高等小学校へ改称
  • 1941年昭和16年)4月 - 綴喜郡青谷国民学校へ改称
  • 1947年(昭和22年)4月 - 青谷村立青谷小学校へ改称
  • 1951年(昭和26年)4月 - 城陽町成立に伴い城陽町立青谷小学校へ改称
  • 1964年(昭和39年)4月 - ミルク給食開始
  • 1965年(昭和40年)8月 - プール完成
  • 1967年(昭和42年)6月 - 完全給食開始
  • 1972年(昭和47年)5月 - 市制施行に伴い城陽市立青谷小学校へ改称
  • 1980年(昭和55年)3月 - 校舎・体育館の増改築事業完了
  • 1986年(昭和61年)1月 - 校舎を増築
  • 1989年平成元年)10月 - 100周年記念式典を実施
  • 1998年(平成10年)4月 - 焼却炉廃止に伴いシュレッダー設置
  • 1998年(平成10年)8月 - 特別教室にエアコンを設置
  • 2002年(平成14年)3月 - ADSL、防犯システムを設置
  • 2003年(平成15年)3月 - プール改修工事完了
  • 2004年(平成16年)3月 - 普通教室に緊急通報システムを設置
  • 2005年(平成17年)8月 - 北校舎大規模改造事業が完成
  • 2008年(平成20年)4月 - AED(自動体外式除細動器)を配置
  • 2017年5月 - エアコン設置工事が竣工

主な進学先

交通

校区が隣接している学校

参考文献

  • 城陽市教育委員会『平成21年度城陽市の教育』2009年

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城陽市立青谷小学校」の関連用語

城陽市立青谷小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城陽市立青谷小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城陽市立青谷小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS